MENU
  • お仕事を探す
  • コウジョブとは?
  • お役立ちコラム
  • よくあるご質問
  • キープした求人をみる
コウジョブ|工場・製造業の求人サイト
  • お仕事を探す
  • コウジョブとは?
  • お役立ちコラム
  • よくあるご質問
  • キープした求人をみる
コウジョブ|工場・製造業の求人サイト
  • お仕事を探す
  • コウジョブとは?
  • お役立ちコラム
  • よくあるご質問
  • キープした求人をみる
コウジョブでお仕事探しを始める
  1. ホーム
  2. 求人サイト
  3. 日総工産の口コミ・評判|やめとけと言われる理由や働く人の本音を紹介!

日総工産の口コミ・評判|やめとけと言われる理由や働く人の本音を紹介!

2023 4/27
求人サイト
2023年4月27日
こんな人に読んでほしい記事です!
  • 工場・製造業の仕事に興味がある
  • 日総工産について知りたい
  • 工場求人ナビについて詳しく知りたい

派遣の仕事を探している方の中には、「日総工産」について、見たり聞いたりしたことがある人も多いのではないでしょうか。

また、「日総工産」について検索すると、「日総工産やばい」「日総工産やめとけ」など、マイナスなワードが出てくるため、「日総工産」に興味をもって調べている人で、不安に思う人も多いかと思います。

「日総工産(日総工産株式会社)」は、創業50年の歴史をもつ、「人材派遣」や「労務管理支援」、「コンサルティング」などの事業を展開する会社で、製造系総合求人サイト「工場求人ナビ」を運営する会社でもあります。

この記事では、「日総工産」がどのような会社であるか、会社の特徴や評判、運営サイトの「工場求人ナビ」について紹介します。

この記事を読むことで、「日総工産」について理解が深まるため、今後、派遣の仕事、製造業・工場の仕事にチャレンジしようと考えている人や、「工場求人ナビ」の利用を検討している人は、ぜひ最後まで読んで参考にしてみてください。

日総工産とは?

日総工産は、創業50年の歴史をもつ、製造系人材サービスを主な事業とする会社です。

「人材派遣・紹介予定派遣」のほかに、「人材紹介」や「請負」、「労務管理支援」、「コンサルティング」、「研修受託」など、幅広い事業を展開しています。

日総工産の強みは?
  • 各種認定の取得
  • 人材育成への取り組み
  • キャリア形成支援の充実
  • 自社求人メディアの運営
未経験OKのお仕事を探す
目次

日総工産はやめとけと言われる3つのデメリット

日総工産のデメリットについて解説しました。

ネットの評判をみると、日総工産はやめとけといった書き込みを見かけることもあります。なぜでしょうか?

まずは、日総工産のデメリットや、注意点について紹介していきます。

日総工産の特徴や口コミ・評判を踏まえたうえで、デメリットをまとめると以下の通りです。

  • 担当者によってあたりはずれがある
  • 高収入は狙えるものの派遣先によってはしんどい
  • 工場系の求人が多い(製造業以外の求人は少ない)

それぞれ解説します。

担当者によってあたりはずれがある

手厚いサポートで評判も高い反面、担当者によっては、満足のいく対応がしてもらえなかったなど、あたりはずれがあるようです。

状況や担当者によって一概にはいえませんが、場合によっては、適切なサポートが受けられなかったと感じてしまうこともあるかもしれません。

派遣先によってはしんどいと感じることも

工場求人は、高収入の求人が豊富であることもメリットのひとつですが、仕事の種類は多岐にわたります。

そのため、人によって仕事内容に向き不向きがあり、単調作業が合わない人や力作業が発生するような作業が合わない人もいます。

必ずしも「高収入=しんどい」というわけではありませんが、人によってはつらいと感じる作業もあるようです。

「高収入」を狙って働くことも、モチベーションのひとつであるため、ひとつの選択肢ですが、応募する際は、仕事内容や条件などをしっかりと確認し、自分にできそうな仕事であるかどうかを判断するようにしましょう。

工場系の求人が多く製造業以外の求人は少ない

日総工産は、製造業系の人材サービスを強みとしているため、「工場求人ナビ」を中心に、取り扱う求人のほとんどが工場求人です。

そのため、工場の仕事以外で探したい人や、製造業に興味がない人にとってはデメリットとなるかもしれません。

実際に日総工産を利用した方の良い評判をまとめると、「担当者が親切だった」「紹介された派遣先の給料が良かった」などの口コミが多くみられました。

日総工産の悪い評判・口コミ

  • 担当者によって当たりはずれがある
  • 派遣先によってはしんどい
  • 製造業以外の求人は少ない

以上のように、担当者によって当たり外れがあるという口コミがいくつか見られました。

ただし、「担当者が合わなかった」という口コミは、正直なところ、どの派遣会社においてもあります。どうしても対応に満足できないということであれば、他の派遣会社を活用してみるとよいでしょう。

日総工産のメリット

日総工産のメリットについて解説しました。

実際に日総工産を利用した人はどのような印象をもったのか、日総工産のメリットについて紹介します。

日総工産の特徴や評判、口コミを踏まえたうえで、日総工産の強み・メリットをまとめると、以下の通りです。

  • 自社で求人メディアを運営している
  • 教育・研修制度が充実している
  • 担当者からの手厚いサポートが受けられる
  • 入社祝い金など、特典つき求人で高収入が狙える
  • 給与前渡し制度や福利厚生制度が利用できる
  • 各種認定の取得
  • キャリア形成支援の充実

自社で求人メディアを運営している

日総工産は50年の歴史をもつ、製造系人材サービスであり、

日総工産では、製造系人材サービスの強みを活かし、求職の目的に合わせた自社求人メディアを運用しています。

工場求人ナビ

「工場求人ナビ」では多数の工場求人を取り扱っているのが強みです。

大手自動車メーカーや、機械メーカーの求人も多く、月収30万円以上の高収入求人も多数掲載されています。

工場求人ナビ社員

工場求人ナビ社員は、正社員・メーカー直接採用を中心に工場関連の仕事を紹介している求人サイトです。

エンジニアワークス

エンジニアワークス(engineer works)は、製造業を中心とした、「ものづくり系エンジニア」(機械設計、回路設計、保全、開発、評価等)と、「IT系エンジニア」(PM,PMO,SE,保守)の大きく2種類に分けられる仕事を紹介している求人サイトです。

日総工産採用サイト

日総工産採用サイトは、新卒・キャリア・技能社員採用に特化した求人サイトです。

教育・研修制度が充実している

日総工産は、教育・研修制度に力を入れているため、経験やスキル、知識をもった人に対しては、さらなる能力の向上を促進し、未経験で経験や知識のない人に対しては、ゼロからのスタートでも安心して働けるサポート体制が整っています。

製造業の仕事は、比較的高収入であり、未経験でも働ける仕事が多いため、新しい仕事で専門的なスキルや知識を身につけたい人や、簡単な仕事で高収入を狙いたい人などにとって、工場の仕事をはじめとする、製造業系派遣はおすすめです。

担当者からの手厚いサポートが受けられる

はじめての派遣の仕事や、工場の仕事で、わからないことや不安に思う人も多くいるでしょう。派遣会社を利用するメリットは、派遣コーディネーターによるサポートが受けられることもひとつのメリットです。

仕事選びで困ったときは、派遣コーディネーターが、経歴やスキル、希望に応じた仕事を紹介してくれますし、派遣先会社とのやり取りや、仕事に関するトラブルなどがあった場合は、担当者が対応してくれます。

また、求人を選ぶ際は、自己判断で決めるよりも、業界の動向を知り尽くしたプロに相談しながら決めた方が、ミスマッチの防止につながるため、実際に働いてみてから「こんなはずじゃなかった」と後悔するリスクの回避にも繋がります。

入社祝い金など、特典つき求人で高収入が狙える

派遣求人では、入社祝い金などの特典つきの求人が多くあり、特に工場勤務の求人では、「入社祝い金」がもらえる求人が多数あります。

入社祝い金の金額は、会社や条件によってさまざまですが、多いものでは「入社祝い金50万円」などの求人もあります。

高収入を狙いたい人は、工場求人の「入社祝い金」でガッツリ稼ぐこともおすすめです。

また、「入社祝い金」のほかにも、寮費(家賃)が無料の「寮付き求人」など、魅力的な求人がたくさんあることも、工場求人の特徴のひとつです。

「簡単な仕事でしっかり稼ぎたい」「寮費無料で住み込みの仕事がしたい」「短期間でしっかり稼ぎたい」などと考えている人にとって、工場求人は魅力的だといえるでしょう。

入社祝い金や寮付き求人について詳しくは以下の記事も参考にしてみてください。

給与前渡し制度や福利厚生制度が利用できる

「給与前渡し制度」とは、働いた分の給与を給料日より前に一部受け取れる制度のことで、すぐに給与を受け取りたいときや、どうしても給料日前にお金が必要であるときなどに便利な制度です。

日総工産では、取り扱う派遣仕事の全ての職場で「給与前渡し制度」を導入しています。ただし、「期間従業員/紹介予定派遣/技能社員のお仕事」は、本制度を利用できないため、注意が必要です。

また、日総工産で働く社員は、「ベネフィット・ステーション」という福利厚生サービスを利用できます。

「ベネフィット・ステーション」を通して、「レジャー施設」や「旅行」「映画館」や「飲食店」などで利用できる『お得なクーポン』が利用できます。ただし、「ベネフィット・ステーション」を利用できるのは、2ヶ月以上の就業見込みがある人のみのため、利用する際は注意しましょう。

各種認定の取得

日総工産は、長年の歴史をもつ「製造系人材サービス」として、信頼を裏付ける各種認定を取得しています。

製造請負優良適正事業者

製造請負優良適正事業者(製造請負事業優良適正事業者認定制度)とは、優良で適正な請負事業を展開している会社を認定する制度です。

認定された会社には、認定証明と認定マーク(GJマーク)が付与されます。「経営方針」、「ものづくり力」、「ひとづくり力」、「労働者保護」の4つの要素から、厳正なる審査がおこなわれるため、製造請負優良適正事業者に認定されている会社は、「信頼できる請負会社」であることがわかります。

優良派遣事業者

優良派遣事業者(優良派遣事業者認定制度)とは、法令の遵守だけでなく、派遣社員のキャリア形成支援や、より良い労働環境の確保、派遣先でのトラブル予防など、派遣社員と派遣先の双方に安心できるサービスを提供している会社を「優良派遣事業者」として認定する制度です。

優良派遣事業者の認定を受けている会社は、派遣社員や派遣先会社が、信頼性のある会社として判断する際のひとつの指標となります。

キャリア形成支援の充実

日総工産は、資格取得支援やキャリア管理などを通し、充実したキャリア形成支援をおこなっています。

「資格取得支援」では、国家資格である第一種衛生管理者をはじめ、製造現場に必要な、品質管理にまつわるQC検定や自主保全士の資格取得を推進しており、日総工産が受験料を負担し、資格取得の増進に努めています。

また、資格免許や教育受講履歴、業務経験などのキャリアデータを定期的に管理・把握することによって、社員の適材適所や人材育成を図り、キャリア形成の促進に繋げています。

日総工産の良い評判・口コミ

  • 求人数が多く、担当者の対応もよかったです。
  • 工場系の求人がたくさんある
  • 派遣社員として働いていますが、何か問題があったときは、担当者がすぐに対応してくれます。
  • 派遣社員の通勤用に送迎バスがあるので助かります。
  • とても親切な派遣コーディネーターさんばかりでした。
  • 工場は単純作業だと思っていましたが、実際に働いてみると、さまざまな作業ができて、飽きずに働くことができました。
  • 期間工は、時期によって特典(入社祝い金)がたくさんもらえるので良い。派遣社員でも40万円の入社祝い金がつくこともある。
未経験OKのお仕事を探す

日総工産の利用に向いている人・向いていない人

日総工産の利用に向いている人を解説しました。

日総工産について紹介した特徴やメリット・デメリットなどを踏まえ、日総工産の利用に向いている人の特徴について紹介します。

日総工産の利用に向いていない人

【日総工産の利用をおすすめできないのはこんな人】

  • 同じ作業の繰り返しが苦手な人
  • 工場派遣の仕事を辞めたい人

上記に当てはまる人は、日総工産だけでなく製造業・工場の仕事意外で探すなど、別の業界の求人も見るようにしましょう。

日総工産の利用に向いている人

【日総工産の利用はこんな人におすすめ】

  • 長年の歴史をもち、信頼できる派遣会社で仕事がしたい人
  • 工場派遣の仕事がしたい人
  • 寮付き・住み込みの仕事がしたい人
  • 簡単な仕事で高収入を狙いたい人
  • 未経験でもできる仕事がしたい人
  • 相談しながら自分にあった仕事を見つけたい人

日総工産は、創業50年の歴史をもち、各種認定を受けた信頼できる派遣会社です。製造業および工場派遣の仕事をしたい人などは、日総工産(工場求人ナビ)で工場派遣の仕事を探してみてはいかがでしょうか。

工場求人ナビ公式サイト

日総工産(工場求人ナビ)の気になる疑問

日総工産の気になる疑問について解説いたします。

最後に、これまで紹介した特徴やメリット・デメリットなどのほかに日総工産(工場求人ナビ)について、よくある疑問について解消します。

日総工産(工場求人ナビ)の具体的な仕事内容は?

日総工産(工場求人ナビ)では、以下のような職種の求人を取り扱っています。

  • 「組み立て」・組み付け
  • 「仕分け」・梱包・ピッキング
  • 「検品」・検査
  • 「プレス」・板金・塗装

(※一部抜粋)

日総工産(工場求人ジョブス)では、製造業の仕事を中心に、さまざまな職種の求人を取り扱っています。職種の詳しい仕事内容については、以下の関連記事を参考にしてみてください。

何歳から何歳まで応募可能?

法律により、18歳未満の方については、時間外及び休日の労働・午後10時以降の深夜労働は、原則として認められていないため、日総工産の採用基準は18歳以上となっており、年齢の上限を設けた募集はされていません。

工場の仕事は体力が必要?

職種によっては体力を要する仕事もあれば、使わない仕事もあるため、心配な人は登録会の際に、希望を伝えつつ相談するようにしましょう。

身だしなみの基準はある?

職場(就業先)によって基準は異なります。

服装については、制服が用意されている職場もあれば、私服で勤務できる職場もあり、さまざまです。登録会などで確認するようにしましょう。

まとめ:日総工産は長年の歴史を誇る製造業に特化した人材派遣会社

日総工産は長年の歴史を誇る製造業に特化した人材派遣会会社です。

日総工産について、展開する事業や、会社の特徴、評判、メリット・デメリットなどについて紹介しました。

改めて、日総工産についてまとめると、

日総工産は、

  • 創業50年の歴史を誇り、各種認定を受けた信頼性の高い人材派遣会社
  • 製造業を中心に、高収入や寮付き求人など、魅力的な求人を多数取り扱っている
  • 工場未経験でも安心して働ける求人を多数取り扱っている
  • 教育・研修制度や福利厚生制度が充実している

ということが、おわかりいただけたのではないでしょうか。日総工産(工場求人ナビ)を利用する際は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。

時給1500円以上の求人を探す

製造業・工場派遣の仕事を探すなら、「コウジョブ」との併用もおすすめ

工場派遣の仕事を探すならコウジョブがおすすめです。

製造業・工場派遣の仕事を探している場合は、工場・製造業専門の求人サイト「コウジョブ」の利用もおすすめです。

コウジョブは工場・製造業専門の求人サイトのため、工場・製造業に関する求人を多数扱っています。

コウジョブは工場・製造業の求人に特化しているため、

  • 一般的な求人サイトには掲載されていない工場・製造業の求人が豊富
  • 理想の条件に合った高収入・好条件な工場求人が見つかる
  • 全国各地の工場求人に対応しているため、地元など自分の好きな場所で働ける
    などのメリットがあります。

コウジョブを利用して製造業・工場の仕事を探すことで、「多数の工場求人の中から」「条件の良い求人を」「エリアを気にせず」探せるため、自分にピッタリな求人が見つかります。

工場・製造業の仕事を始めてみようと考えている人はもちろん、工場・製造業の仕事に興味・関心が少しだけある人や、とりあえずどのような工場・製造業の求人があるのか知りたい人なども、気軽にコウジョブのサイトを覗いてみてください。

タイミングよく、自分の理想に合った工場・製造業の仕事に出会えるかもしれません。

求人サイト
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
エリアで求人を探す

北海道・東北

  • 北海道
  • 青森県
  • 岩手県
  • 宮城県
  • 秋田県
  • 山形県
  • 福島県

関東

  • 茨城県
  • 栃木県
  • 群馬県
  • 埼玉県
  • 千葉県
  • 東京都
  • 神奈川

甲信越・北陸

  • 新潟県
  • 富山県
  • 石川県
  • 福井県
  • 山梨県
  • 長野県

東海

  • 岐阜県
  • 静岡県
  • 愛知県
  • 三重県

関西

  • 滋賀県
  • 京都府
  • 大阪府
  • 兵庫県
  • 奈良県
  • 和歌山県

中国・四国

  • 鳥取県
  • 島根県
  • 岡山県
  • 広島県
  • 山口県
  • 徳島県
  • 香川県
  • 愛媛県
  • 高知県

九州・沖縄

  • 福岡県
  • 佐賀県
  • 長崎県
  • 熊本県
  • 大分県
  • 宮崎県
  • 鹿児島県
  • 沖縄県
人気記事
  • 工場女子について
    工場で勤務する女性が急増中?人気の理由について徹底解説!
  • 工場面接で知っておきたいマナーなどについて解説しました。
    工場面接に受かりたい方へ! 聞かれることやマナーなどを解説!
  • 今回は倉庫内軽作業について、お仕事内容や給与などについて解説しました。
    倉庫内軽作業の正社員はきつい?仕事内容や給与、口コミをまとめて紹介。
目次
コウジョブはこちら
目次