- 大卒の製造業の年収が気になる
- 大卒の製造業は稼げるか不安
- 他の産業と比べて製造業の年収はどの程度なのか知りたい
「大卒で製造業に勤めると年収はどれくらい?」「大卒で製造業に入社したらどんな年収の推移になる?」など、製造業の年収について悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
製造業は「稼げない」「体力仕事」というイメージも蔓延しており「わざわざ大学まで行ったのに、高卒でも働ける工場勤務に就職するはもったいない」と考える人は多いですよね。
ですが、実は製造業は「稼げない仕事」ではないのです。例えば大手メーカーであれば、出世して年収1000万円以上も難しくありません。
そこで今回は製造業の年収について、政府のデータなどを基に紹介していきます。
他の産業との比較や、年齢別の推移など、気になる数字をまとめているので、ぜひ参考にしてくださいね。
- 大卒で製造業の求人に応募するなら『コウジョブ』がおすすめ!
- 簡単1分・無料で応募できるので、希望の条件とマッチした求人にどんどん応募してみてくださいね。
- 高収入の仕事を探している…
- 今すぐ仕事をスタートしたい!
- 寮付きの求人で住み込みをしたい
\希望の条件がきっと見つかる!/
「大卒製造業」の年収は平均以上?
政府が調査した「賃金構造基本統計調査」のデータベースより、2019年度の製造業に勤める大卒者の「平均年収」「年間賞与」の統計を表にまとめると以下の通りです。(参考:「賃金構造基本統計調査」)
【製造業で働く生産労働者(大学卒)の平均賃金状況】
<男性>
年齢 | 年収算出*(円) (カッコ内は全業種大卒平均) | 年間賞与その他特別給与額(円) (カッコ内は全業種大卒平均) |
---|---|---|
年齢計 | 4,850,400(4,738,800) | 1,916,000 (1,716,300) |
20~24歳 | 2,647,200(2,745,600) | 414,000(382,100) |
25~29歳 | 3,081,600(3,205,200) | 1,064,300 (1,046,800) |
30~34歳 | 3,687,600(3,949,200) | 1,377,100 (1,458,700) |
35~39歳 | 4,309,200(4,670,400) | 1,646,300(1,696,700) |
40~44歳 | 5,134,800(5,352,000) | 2,026,600 (2,014,200) |
45~49歳 | 5,859,600(6,183,600) | 2,428,800 (2,435,200) |
50~54歳 | 6,673,200(6,819,600) | 2,995,600 (2,831,600) |
55~59歳 | 6,805,200(6,714,000) | 3,042,300 (2,726,000) |
60~64歳 | 4,407,600 (4,462,800) | 1,507,600(1,499,700) |
65~69歳 | 4,149,600(4,588,800) | 621,100(1,589,200) |
70歳~ | 4,216,800(3,312,000) | 829,600(871,200) |
<女性>
年齢 | 年収算出*(円) (カッコ内は全業種大卒平均) | 年間賞与その他特別給与額(円) (カッコ内は全業種大卒平均) |
---|---|---|
年齢計 | 3,350,400 (3,312,000) | 1,089,700 (977,200) |
20~24歳 | 2,624,400 (2,696,400) | 368,300 (376,300) |
25~29歳 | 2,878,800 (3,002,400) | 956,700 (944,100) |
30~34歳 | 3,372,000 (3,411,600) | 1,250,800 (1,155,200) |
35~39歳 | 3,690,000 (3,772,800) | 1,362,800 (1,293,200) |
40~44歳 | 4,269,600 (4,279,200) | 1,576,700 (1,561,900) |
45~49歳 | 4,838,400 (4,940,400) | 2,197,300 (2,000,100) |
50~54歳 | 5,536,800 (5,622,000) | 2,374,900 (2,319,500) |
55~59歳 | 5,728,800 (5,762,400) | 2,811,000 (2,226,9009) |
60~64歳 | 3,196,800 (4,495,200) | 723,700 (1,635,100) |
65~69歳 | 5,484,000 (4,645,200) | 1,542,000 (1,357,000) |
70歳~ | データなし (3,873,600) | データなし (806,100) |
(*:1カ月分の賃金額をもとに、年間の収入に換算)
「年齢計」を見ると、カッコ内の「大卒全体の平均」と比べて、製造業の「平均年収」「賞与」はともにやや上回っているというデータがあります。
「製造業は稼げない」「製造業の年収は低い」というイメージを持つ方もいるかもしれませんが、実はそうではないことがわかります。
年齢別に細かく見ると、どの年代でも「おおよそ平均程度の年収を獲得できている」と言っていいでしょう。
上記の表は「雇用形態」「地域」「企業規模」をすべて含んだデータなので、就業する状況によってはさらに年収を上げることもできます。
- 高収入の仕事を探している…
- 今すぐ仕事をスタートしたい!
- 寮付きの求人で住み込みをしたい
\希望の条件がきっと見つかる!/
他業種と比較すると?大卒の業種ごとの年収比較
大卒の製造業の年収についてデータを紹介してきました。
大卒製造業は大卒全体の平均年収よりも年収が高く、年齢別に見ても同程度の年収を受け取れていることはお分かりいただけたかと思います。
では、業種別に見ると製造業の年収は何位なのでしょうか。
また、製造業よりも年収が高い業種はどんな業種なのでしょうか。気になりますよね。
ここからは、業種別の年収を紹介していきます。
ここでも、政府が調査した「賃金構造基本統計調査」のデータベースより、2019年度大卒者の産業別年収をまとめました。表にすると以下の通りです。(参考:「賃金構造基本統計調査」)
【業種別の平均年収(大卒・男性)】
産業名 (高い順) | 大卒の年間収入(平均年収算出*+年間賞与)(円) |
---|---|
C 鉱業,採石業,砂利採取業 | 7,988,400 ( 5,718,000 + 2,270,400 ) |
J 金融業,保険業 | 7,507,300 ( 5,376,000 + 2,131,300 ) |
L 学術研究,専門・技術サービス業 | 7,244,800 ( 5,293,200 + 1,951,600 ) |
D 建設業 | 7,151,700 ( 4,982,400 + 2,169,300 ) |
O 教育,学習支援業 | 6,862,600 ( 5,044,800 + 1,817,800 ) |
E 製造業 | 6,766,400 ( 4,850,400 + 1,916,000 ) |
F 電気・ガス・熱供給・水道業 | 6,730,400 ( 5,448,000 + 1,282,400 ) |
K 不動産業,物品賃貸業 | 6,481,600 ( 4,659,600 + 1,822,000 ) |
T1 産業計 | 6,455,100 ( 4,738,800 + 1,716,300 ) |
G 情報通信業 | 6,437,000 ( 4,755,600 + 1,681,400 ) |
I 卸売業,小売業 | 6,216,500 ( 4,657,200 + 1,559,300 ) |
H 運輸業,郵便業 | 5,800,900 ( 4,381,200 + 1,419,700 ) |
Q 複合サービス事業 | 5,316,200 ( 3,973,200 + 1,343,000 ) |
R サービス業(他に分類されないもの) | 5,305,100 ( 4,015,200 + 1,289,900 ) |
N 生活関連サービス業,娯楽業 | 5,179,400 ( 4,191,600 + 987,800 ) |
M 宿泊業,飲食サービス業 | 4,670,600 ( 3,835,200 + 835,400 ) |
P 医療,福祉 | 4,355,600 ( 3,487,200 + 868,400 ) |
(*:1カ月分の賃金額をもとに、年間の収入に換算)
製造業は上から6番目に年間の収入が高い業種ということがわかります。繰り返しになりますが、全業界平均よりも収入は高く、全体でも上位に位置しています。
大卒の業種別で見ると、「鉱業,採石業,砂利採取業」「電気・ガス・熱供給・水道業」「金融業,保険業」が上位を占めます。
下位は「サービス業系全般」「医療、福祉」などで、製造業より200万円以上の差があるものもあります。
- 高収入の仕事を探している…
- 今すぐ仕事をスタートしたい!
- 寮付きの求人で住み込みをしたい
\希望の条件がきっと見つかる!/
大卒と高卒では年収にどれくらいの差がある?
ここまで、産業別に大卒労働者の年間収入を比較しました。
全体と比較しても、製造業は比較的上位に占めていることがわかります。
では、「高卒の製造業」とは年収にどれほどの差があるのでしょうか?
ここでも「賃金構造基本統計調査」のデータベースより、2019年度の製造業賃金を参考に学歴別で紹介していきます。まとめると以下の通りです。(参考:「賃金構造基本統計調査」)
【製造業労働者の学歴別の年収】
<男性>
学歴 | 平均年収算出*(円) | 年間賞与その他特別給与額(円) |
---|---|---|
高校卒 | 3,738,000 | 1,344,300 |
高専・短大卒 | 4,194,000 | 1,549,300 |
大学卒 | 4,850,400 | 1,916,000 |
<女性>
学歴 | 平均年収算出*(円) | 年間賞与その他特別給与額(円) |
---|---|---|
高校卒 | 2,829,600 | 873,800 |
高専・短大卒 | 3,280,800 | 1,122,800 |
大学卒 | 3,350,400 | 1,089,700 |
(*:1カ月分の賃金額をもとに、年間の収入に換算)
大卒者は高卒者よりも男性は100万円以上、女性は50万円以上年収が高いことがわかります。年間の賞与も男性で50万円以上、女性で20万円以上の差があり、学歴による年収の差は歴然です。
「製造業は高卒でもできるから、収入も高卒と同じくらいなのでは?」などと思っている方もいたかもしれませんが、実際にデータを見ると思い違いということが分かりますね。
なぜ大卒製造業勤務の年収は高い?
ここまで、大卒製造業労働者の年収についてデータをもとに表にまとめて紹介してきました。
ここまでの内容をまとめると、大卒の製造業労働者は「他業種と比べても比較的収入は高く」「高卒や高専・短大卒と比べても年収が高い」ということです。
では、なぜ大卒で製造業労働者の年収は高いのでしょうか?理由をまとめると以下の通りです。
- 産業規模が大きい
- 大企業が多く、手当が充実
- 人手不足のため待遇が良い
1つずつ詳しく解説していきます。
大卒の製造業労働者の年収が高い理由1.産業規模が大きい
製造業の年収が高い理由として「産業規模が大きい」ということがあげられます。
2019年度における日本のGDPの業種別内訳では、製造業は全体の20.5%を占めています。
これは「サービス業」に次ぐ数字で、世界第3位のGDPを誇る日本経済を支えています。
この後紹介しますが、製造業は人手不足に悩まされており「産業として需要は高いのに、人手は少ない」ため、年収も高いのです。
大卒の製造業労働者の年収が高い理由2.大企業が多く、手当が充実
製造業の年収が高い理由として「大企業が多く、給与が高く、手当が充実している」ということがあげられます。
自動車メーカーを筆頭に、日本企業の売上高上位に製造業が多くを占めています。
そのため各種手当が手厚く、給与が高いのはもちろん、それ以外の手当が充実していることが、年収が高い理由です。製造業の手当をまとめると以下の通りです。
- 賞与
- 深夜手当
- 残業手当
- 休日手当
- 赴任手当
- 経験者手当
- 資格手当
- 役職手当
これらの手当があるため、製造業の年収は高くなります。
大卒の製造業労働者の年収が高い理由3.人手不足で待遇が良い
製造業の年収が高い理由として「人手不足で待遇が良い」ということがあげられます。現在、製造業は人手不足に悩まされており、「待遇を良くしてでも人手を集めたい、長く働いてもらいたい」と考えています。
そのため、製造業の求人ではさまざまな「待遇」や高額な「祝い金」などが設定されています。製造業の待遇についてまとめると以下の通りです。
- 入社祝い金
- 満了慰労金
- 寮費無料
- 家賃補助
- 水道光熱費無料
- 食費支給
- 寮に格安の食堂がある
- 交通費支給
臨時収入が多いだけでなく、「寮費無料」「格安の食堂」などで日々の生活費を抑えられるのも製造業の魅力です。
また、年収とは関係ありませんが、休暇もしっかりと確保できる場合が多く、長期休暇も取りやすいのが魅力です。
残業も比較的少ないため、製造業は「プライベートも充実しやすい」という傾向にあります。
- 高収入の仕事を探している…
- 今すぐ仕事をスタートしたい!
- 寮付きの求人で住み込みをしたい
\希望の条件がきっと見つかる!/
給与:月収253,000円
休日・休暇:土日祝休み
【お仕事内容】
★自動車部品の加工作業★
ギア部分や前輪からハンドルに繋がる部品を製造しています!
◇部品の切削加工
◇機械加工
→機械にセットしてボタンをポチっ!
未経験の方も覚えやすい繰り返し作業です♪
\ カンタン1分でみつかる /
大卒の製造業が年収を上げるには?
ここまで、大卒の製造業の年収が高い理由について紹介してきました。
製造業は大企業が多く、人手不足に悩まされているため、給与だけでなく手当や待遇が良いことはお分かりいただけたかと思います。
では、大卒の製造業勤務でさらに年収を上げたい場合、具体的にどうすればいいのでしょうか?
ここでは、大卒の製造業が年収を上げる方法について紹介していきます。この章の内容は以下の通りです。
- 大企業に就職する
- 昇給・昇進する
- 手当をフル活用する
- 資格を取る
1つずつ詳しく解説していきます。
- 高収入の仕事を探している…
- 今すぐ仕事をスタートしたい!
- 寮付きの求人で住み込みをしたい
\希望の条件がきっと見つかる!/
大卒の製造業が年収を上げる方法1.大企業に就職する
大卒の製造業が年収を上げるには「大企業に就職する」のが確実です。
製造業の年収は企業規模によって大きく変わってきます。
「賃金構造基本統計調査」のデータベースより、2019年度の製造業に勤める大卒者の平均賃金を企業規模別にまとめると以下の通りです。(参考:「賃金構造基本統計調査 統計」)
【企業規模別の大卒製造業男性の平均年収】
企業規模 | 年収算出*(円) | 年間賞与その他特別給与額(円) |
---|---|---|
1000人以上 | 5,469,600 | 2,480,900 |
100~999人 | 4,350,000 | 1,471,700 |
10~99人 | 3,721,200 | 834,200 |
全体平均 | 4,850,400 | 1,916,000 |
(*:1カ月分の賃金額をもとに、年間の収入に換算)
企業規模が「1000人以上」の場合、「10~99人」と比べて150万円以上の年収と150万円以上の賞与を受け取ることができます。合計で300万円以上、収入に差があるのです。
全体平均と比べても「1000人以上」の場合は計100万円以上の差があり、大企業に就職するだけで高収入が見込めることがわかります。
大卒の製造業が年収を上げる方法2.昇給・昇進する
大卒の製造業が年収を上げる方法として「昇進・昇給する」ということがあげられます。
製造業の特徴としては「年齢・経験を重ねると昇進できる」という年功序列の傾向があるため、長年工場勤務を重ねることで「班長→主任→係長→部長」のように昇進することができます。
大企業で経験を積んで昇進していくと、年収は1000万円以上になることも少なくありません。
実際に「賃金構造基本統計調査」のデータベースでは、「企業規模1000人以上の製造業に勤める大卒50代後半の平均年収は約970万円以上」というデータがあります。企業や地域、役職によっては1000万円を超えるでしょう。
大卒の製造業が年収を上げる方法3.手当を活用する
大卒の製造業が年収を上げる方法としては「手当を活用する」ということがあげられます。
先ほども紹介したように、製造業には数多くの手当が存在します。これらの手当を活用し、年収を上げているという人は多いです。
代表的なものとしては「夜勤手当」があります。深夜帯に勤務することで「基本給×1.25」の給料を受け取れます。
「ガッツリ稼ぎたい」という方は、夜勤手当を始めさまざまな手当を活用していきましょう。
大卒の製造業が年収を上げる方法4.資格を取得する
大卒の製造業が年収を上げる方法として「資格を取得する」ということがあげられます。
資格を取得することで「資格手当」を得られたり、役職に就けたりするため年収アップが期待できます。
主に製造業で必要とされる資格の例は以下の通りです。
- 危険物取扱者…化学薬品や医薬品、ガスなどを扱う工場で活かせる。国家資格。
- 衛生管理者…労働環境の改善に関わる国家資格。あらゆる分野の工場で活かせる
- フォークリフト…フォークリフト(運搬用車両)を運転し荷物などを運ぶ。あらゆる工場で活かせる
- 電気工事士…電気設備の点検や整備に活かせる
- 機械加工技能士…部品や機械製品の工場に活かせる
これら以外にも多数の資格があり、重宝される資格は工場によってさまざまです。
1週間未満で取れる簡単な資格から、かなりの勉強と実務経験がないと取れない国家資格まであります。
資格によっては学歴がないと受験資格がない資格もあるため、大卒であることを活かして資格を取得することで、さらなる年収アップが見込めるでしょう。
- 高収入の仕事を探している…
- 今すぐ仕事をスタートしたい!
- 寮付きの求人で住み込みをしたい
\希望の条件がきっと見つかる!/
大卒の製造業勤務の仕事内容は?
ここまで、大卒の製造業の年収を上げる方法について紹介してきました。
ここまで読んで、製造業の仕事に就いて興味を持った方も多いのではないでしょうか。
ここからは、製造業の仕事内容や、勤務するメリット・デメリットを紹介していきます。まずは仕事内容から、まとめると以下の通りです。
- 組立・組付け作業…製品に部品を取り付けたり、製品を組み立てる作業
- 検査作業…材料や製品に不純物や不良品が紛れていないか、企画に合っているか検査する作業
- 加工作業…食品加工や、金属加工など、製品を加工する作業
- 機械オペレーター…機械を操作し、精密機械の組み立てや、金属加工を行う作業
- 仕分け・梱包作業…製品を発送先ごとに仕分け、きれいに梱包する作業
- 塗装作業…塗装前の研磨やパテ埋め、塗装後の仕上げをする作業。塗装自体は機械が行う
- ピッキング…求められた部品や製品をピックし(選び取り)、ラインに流す作業
- フォークリフト…フォークリフトという運搬用車両を運転し荷物を運ぶ作業。資格が必要
- 管理・メンテナンス…さまざまな管理業務がある。「安全管理」や「生産管理」「品質管理」「機械メンテナンス」などがあり、それぞれ知識や資格が必要な場合も
- 企画・研究…製品の企画、研究開発をする。学歴や専門知識が必要な場合も
- 営業・販売・広報…製品を売り込んだり、広報したり、プロモーションする仕事。学歴が求められることが多い
- 事務…材料の数量などのデータを打ち込んだり、電話対応したりする仕事。一般的な事務と業務内容に大きな差はない。
- 清掃作業…工場の清掃をする仕事。工場に雇われる場合もあれば、下請けの企業に勤め、さまざまな工場に出向く場合もある
大卒の場合は現場での作業に配属される場合もあれば、総合職として管理業務などのデスクワークとなる場合もあります。
大学での専門分野や、学力、適性などを見て配属され、専門知識や学力があればあるほどデスクワークとなる可能性が高いです。
また「現場を知っておく」などの理由でさまざまな現場作業を経験する場合もあります。
- 高収入の仕事を探している…
- 今すぐ仕事をスタートしたい!
- 寮付きの求人で住み込みをしたい
\希望の条件がきっと見つかる!/
大卒で製造業に勤めるメリット
仕事内容について簡単に紹介しました。
ここからは製造業のメリットについて紹介していきます。まとめると以下の通りです。
- 人材不足なので待遇が厚く、就職もしやすい
- 給料や昇給が個人の能力に左右されにくい
- 残業や休日出勤が少ない
1つずつ詳しく解説していきます。
大卒で製造業に就職することはメリットが多くあります。「製造業は良くない就業先」と思っている人ほど、最後まで読んでくださいね。
大卒製造業のメリット1.人材不足で待遇が厚く、就職もしやすい
大卒製造業のメリットは「人材不足のため待遇が厚く、就職の難易度も低い」ということです。
繰り返しになりますが、製造業は人手不足に悩まされていることからさまざまな手当や待遇を受けられます。
また、大卒の学歴があれば就職活動の難易度もそこまで高くないでしょう。
製造業はまだ「3K(きつい・汚い・危険)」のイメージが根付いているため、大卒者からの人気もそこまで高くなく、競争率も低いです。
大卒製造業のメリット2.昇給が個人の能力に左右されにくい
大卒で製造業に勤務するメリットは「昇給や給料に個人能力が左右されにくい」ということです。
製造業は年功序列の傾向があり、昇給も個人の能力による評価ではなく、勤務年数や年齢などで決まりがちです。
そのため、「ノルマに追われる」「成績が低く、給料が少なくなる」「後輩が上司になる」などの心配が比較的少ないでしょう。
これが一般企業の営業職などでの場合、「給料は歩合制」「能力主義で昇給が難しい」「ノルマがきつい」「1人1人の仕事量が多く、責任も重い」など、プレッシャーや周囲の評価を気にしなければなりません。
「周りからの評価がプレッシャーに感じる」「給料は安定したい」「堅実に昇給したい」という方は製造業がおすすめです。
大卒製造業のメリット3.残業や休日出勤が少ない
大卒で製造業に勤めるメリットとして「残業や休日出勤が少ない」ということがあげられます。
製造業の多くは「時間通りに仕事が終わり」「休日出勤を求められることがない」ため、自分の時間をしっかりと確保できます。
「プライベートを充実させたい」「定時に帰りたい」「残業のない職場で働きたい」という場合は製造業がおすすめです。
- 高収入の仕事を探している…
- 今すぐ仕事をスタートしたい!
- 寮付きの求人で住み込みをしたい
\希望の条件がきっと見つかる!/
大卒で製造業に勤めるデメリット
ここまで大卒で製造業に勤めるメリットについて紹介してきました。
メリットが多い製造業ですが、もちろんデメリットもあります。
ここからは、大卒で製造業に勤めるデメリットを紹介していきます。
- 他の業種に転職しづらい
- 能力が評価されにくい
1つずつ詳しく解説していきます。
就業後に後悔しないためにも、把握しておきましょう。
大卒で製造業に勤めるデメリット1.他の業種に転職しづらい
大卒で製造業に勤務するデメリットとしては「他の業種に転職しづらい」ということがあげられます。
工場での知識や経験は汎用性が低いため、他の業種への転職に役立ちにくいのです。
ただ、同じ製造業への転職であれば高く評価されるため、転職するのであればまた製造業になる可能性が高いです。
大卒で製造業に勤めるデメリット2.能力が評価されにくい
大卒で製造業に勤めるデメリットとして「能力が評価されにくい」ということがあげられます。
製造業は年功序列で昇進していく傾向にあるため、人によっては「こんなに頑張っているのに評価されない」と感じるかもしれません。
反対に製造業で長く経験を積むことで昇給していける安心感はあるため、「個人の能力で勝負したい」という場合、製造業は向かないかもしれません。
- 高収入の仕事を探している…
- 今すぐ仕事をスタートしたい!
- 寮付きの求人で住み込みをしたい
\希望の条件がきっと見つかる!/
【まとめ】大卒は工場勤務でガッツリ稼ごう!
今回は大卒で製造業に勤めた際の年収について中心に紹介し、後半では製造業の仕事内容やメリットデメリットなどの特徴にも触れてきました。
この記事の内容をまとめると以下の通りです。
- 大卒製造業の平均年収は賞与込みで約670万円
- 大卒の産業別年収では製造業は第6位
- 製造業の年収は大卒と高卒で150万円以上の差がある
- 製造業は企業規模によって年収が大きく変わる
製造業は「稼げない」「大卒で就業するのはもったいない」というイメージがあるかもしれませんが、年収のデータを見ると平均よりも高く、悪い選択肢ではないということはお分かりいただけたかと思います。
製造業の仕事が気になっている方は、一度求人を確認してみるのもいいかもしれませんよ。
製造業の仕事を探すなら「コウジョブ」がおすすめ
製造業の仕事を探すなら、工場・製造業に特化した専門求人サイト「コウジョブ」がおすすめです。
- 工場・製造業の求人が数多く掲載しており、「高収入」の求人も豊富
- 「寮費無料」「夜勤可」など、好待遇の求人も多数
- 全国の工場求人に対応していて、エリアで悩む心配がない
- 仕事内容も多種多様で、あなたに合った働き方が見つかる
コウジョブなら、好条件であなたにぴったりの仕事がきっと見つかります。
製造業への応募を考えている方はもちろん、まだ迷っている方や、とりあえず求人を見てみたいだけの方も、まずはコウジョブで求人を見てみてはいかがでしょうか。