MENU
  • お仕事を探す
  • コウジョブとは?
  • お役立ちコラム
  • よくあるご質問
  • キープした求人をみる
コウジョブ|工場・製造業の求人サイト
  • お仕事を探す
  • コウジョブとは?
  • お役立ちコラム
  • よくあるご質問
  • キープした求人をみる
コウジョブ|工場・製造業の求人サイト
  • お仕事を探す
  • コウジョブとは?
  • お役立ちコラム
  • よくあるご質問
  • キープした求人をみる
コウジョブでお仕事探しを始める
  1. ホーム
  2. 仕事内容
  3. 組み立て作業とは?仕事内容から向き不向き、将来性まで徹底解説します

組み立て作業とは?仕事内容から向き不向き、将来性まで徹底解説します

2023 5/19
仕事内容
2023年5月19日
こんな人に読んでほしい記事です
  • 組み立て作業のことをあまりよく知らない
  • 組み立て作業に応募しようか悩んでいる
  • どの工場の組み立て作業に応募すればいいかわからない

「組み立て作業って具体的には何をする仕事なの?」「自分は組み立て作業に向いているのかな」など、組み立て作業について悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

組み立て作業とは、工場で部品を組み立てる作業のことで、経験の有無や性別・年齢を問わずに活躍できるお仕事です。

今回はそんな組み立て作業について、具体的な仕事内容から向き不向き、将来性まで徹底解説しています。

この記事を最後まで読むことで、組み立て作業について詳しくなり、自分が応募すべきか否かがわかるので、ぜひ最後まで目を通してくださいね。

PICK UP
  • 製造業の「高収入・高待遇」の求人に応募するなら『コウジョブ』がおすすめ!
  • 簡単1分・無料で応募できるので、希望の条件とマッチした求人にどんどん応募してみてくださいね。
コウジョブ|工場・製造業の求人サ…
工場でおすすめの職種は?「高収入」「女性向け」など目的別で紹介 | コウジョブ|工場・製造業の求人サイト 「工場の職種はどんなものがある?」「工場でおすすめの職種は?」など、工場の職種について興味がある方も多いのではないでしょうか。 工場は多種多様な職種があるため、…
目次

組み立て作業とは

組み立て作業とは、部品をマニュアルに沿って組み立て、製品として仕上げていく作業のことです。

工場の仕事の中でも組み立て作業の求人数は多く、工場によって「組付け」「組立工」などのようにも呼ばれます。

組み立て作業を行う工場はさまざまで、自動車工場で工具などを使って組み立てる場合もあれば、プラスチック製品などの小さなものを組み立てたる場合もあります。

ほかにも例外として、専門的な資格や知識があれば電子部品などを組み立てることもあります。

つまり、重たいものを扱う「体力が求められる仕事」のものから、軽く細かいものを扱う「手先の器用さや正確さが求められる仕事」まで、就業する工場によって組み立て作業に求められる能力は多種多様です。

そのため、活躍する性別や年代も工場によって多種多様で、自動車などの大きな部品を組み立てる場合は力のある若い男性が多く活躍しており、プラスチック製品の組み立てのように早く正確な作業では女性が多く活躍しているなど、年代・性別問わず活躍できるのが特徴です。

組み立て作業に就業するのに必要な資格はなく、未経験者でも気軽に始めることができます。

組み立て作業の安定性・将来性は?

組み立て作業の安定性や将来性について解説していきます。

結論から言うと、組み立て作業は今後もしばらくはなくならないと言われています。

たしかに、工場では生産性やコストの観点から機械で自動化を進める動きもありますが、まだ人の手による高度の組み立て作業を必要としているケースが多くあります。

ただ、組み立て作業は初心者でも活躍でき、年齢や性別も問わないため敷居の低い職種です。

そのため、今のうちにスキルや知識、経験、資格を身に着け、替えの利かない人材になることで企業から求められる人材になることで、さらに安定性が増すでしょう。

さらに、機械化により「機械を操作する人材」や「機械をメンテナンスする人材」なども求められているため、組み立て作業を通して工場ラインの機械に詳しくなるのもいいかもしれませんね。

組み立て作業の仕事内容

組み立て作業について、基本的な概要や将来性は理解できたのではないでしょうか。

ここからは、具体的な組み立て作業の仕事内容を紹介していきます。

扱う製品は工場によってさまざま

繰り返しになりますが、組み立て作業で組み立てる部品は多岐にわたります。

大きなものであれば自動車や電化製品、航空機などもあり、これらは電動ドライバーやレンチなどの工具を使って組み立てていくことが多いです。

ほかには、おもちゃなどのプラスチック製品などは体力が不要で難しい工程もなく、女性に人気の組み立て作業です。

また、カメラや内視鏡、時計などの精密な機械を組み立てる場合もあります。

そのほかにも、お弁当などの食料品から、工業用のミシンやパチンコ機などの意外なものまで、さまざまな製造業で組み立て作業が活躍しています。

ライン作業とワンオペ作業

組み立て作業は工場の中でも主に「ライン作業」という業務に属しています。

ライン作業はベルトコンベアーに乗って流れてくる部品を次々と組み立てていく仕事です。

1人につき1工程を担当するため、ひたすら同じ作業を繰り返すことになります。

ライン作業は1人の作業が遅れてしまうと作業が詰まり、後ろの工程の作業員に迷惑をかけてしまうため、組み立て作業を含むライン作業ではテンポよく作業を行うことが大切です。

もちろん、スピードを意識するあまり雑な組み立てをしてしまっては製品として成り立たなくなってしまうため、組み立て作業はスピードと正確さが求められる仕事なのです。

また、ライン作業の対義語として「ワンオペ作業」というものがあります。

ワンオペ作業の場合はライン作業と異なり、個人の作業スペースで組み立て作業を行い、1人で複数の工程を担当します。

そのため、他人に迷惑をかけるなどの心配はありませんが、その分覚える工程が多くなります。

プレッシャーのないところで1人黙々と作業をしたい場合は、ワンオペ作業の組み立てを検討してみてください。

組み立て作業の魅力

組み立て作業の魅力はいくつかありますが、今回は以下の4つの項目を紹介していきます。

  1. モノづくりに直接関われる
  2. 製品の構造や仕組みを知ることができる
  3. 年齢・性別問わず活躍できる
  4. 資格を取得し、キャリアアップができる

1つずつ詳しく解説していきます。

ぜひ組み立て作業で働くか否か迷っている方は目を通してみてください。

組み立て作業の魅力1.モノづくりに直接関われる

組み立て作業の最も分かりやすい魅力の1つが、モノづくりに直接かかわることができる点です。

自らの手で製品を直接組み立てるため、「モノを作っている!」という感覚を味わえるのは組み立て作業ならではの魅力でしょう。

組み立て作業の魅力2.製品の構造や仕組みを知ることができる

組み立て作業の魅力として、製品の構造や仕組みを知ることができる点が挙げられます。

組み立て作業を行っていると目の前で製品が出来上がっていくので、製品が出来上がる過程や、製品の構造・仕組みを知れます。

普段生活していてはなかなか知ることができない製品の裏側を覗けるため、貴重な経験になるでしょう。

組み立て作業の魅力3.年齢・性別問わず活躍できる

組み立て作業の魅力として、年齢・性別問わず活躍できる点が挙げられます。

組み立て作業で扱う製品は工場によってさまざまのため、求められる能力もさまざまです。

そのため、自分に合った仕事内容を見つけることができるでしょう。

また、工場によっては冷暖房完備の室内で作業できることも少なくなく、体力に自信がなくても働けます。

さらに、組み立て作業で働くために資格は不要で、未経験で働くことができます。

特別なスキルや知識も不要なことが多く、周りの組み立て作業員も未経験がほとんどのため安心して就業できます。

組み立て作業の魅力4.資格を取得し、キャリアアップできる

組み立て作業は未経験で働くことができますが、資格を取得することでキャリアアップを狙うこともできます。

組み立て作業に関連する資格をまとめると以下の通りです。

  • 電気機器組立技能士
  • 自動車整備士
  • パソコン整備士
  • 機械仕上げ技能士

などがあります。ほかにも、図面が読めたり、クレーンや玉掛の資格を所持していたり、工具の使用経験など、スキルや経験があると、多少優遇されることもあります。

もちろん、工場によって必要な資格、不要な資格が分かれますので、自分が就業する工場や、活躍したい分野を見極めて資格を取得するといいでしょう。

組み立て作業の大変さ

組み立て作業の大変なポイントはいくつかありますが、主に以下のようなポイントで悩みを抱えていてる方が多いです。

  1. スピードと正確さが求められる
  2. 単純作業の繰り返し

就業後に「こんなはずじゃなかった」というミスマッチを無くするためにも、組み立て作業の大変さまで把握しておきましょう。

組み立て作業の大変なところ1.スピードと正確さが求められる

組み立て作業はラインでの作業のケースが多く、スピードと正確さが求められます。

自分が遅れてしまうと後ろの工程の人に迷惑をかけてしまうプレッシャーがあり、気が抜けない状態が大変と感じてしまう人もいるようです。

また、工場によっては明らかにキャパシティがオーバーするような速度でベルトコンベアーを流すこともあるため、そういった場合は過度に自分を責めるのではなく、「今の自分ができることをやる。それで間に合わないならしょうがない」と割り切ることが大切です。

組み立て作業の大変なところ2.単純作業の繰り返し

組み立て作業は1つの組み立て工程をひたすら繰り返す作業になるため、人によっては飽きてしまったり、退屈してしまったりする場合があるでしょう。

飽きてしまうと集中力が切れ、作業スピードが落ちてしまったり、単純なミスを繰り返してしまったりと、悪循環になってしまいがちです。

単純作業の中にも楽しさを見つけられるといいですね。

>>組み立て作業のきつさについてより詳しく知りたい方は「組み立て作業はきついって本当?楽に働くポイントとは」の記事もおすすめです。

コウジョブ|工場・製造業の求人サ…
組み立て作業はきついって本当?楽に働くポイントとは | コウジョブ|工場・製造業の求人サイト こんな人に読んでほしい記事です!  組み立て作業について知りたい  「組み立て作業はきつい」と思っている  組み立て作業への応募を考えており、きつくない求人を選ぶコツ…

組み立て作業に向いている人・向いていない人

ここまで組み立て作業の魅力と大変さを紹介してきました。

上記の結果を踏まえたうえで、ここからは組み立て作業に向いている人とそうでない人の特徴を解説していきます。

ぜひ、自分が組み立て作業に向いているのか、そうでないのか判断の参考にしてくださいね。

組み立て作業に向いている人の特徴

組み立て作業に向いている人の特徴は以下の通りです。

どれか1つでも当てはまる場合は組み立て作業への応募を検討してみてはいかがでしょうか。

  • 手先が器用・細かい作業が好き
  • 単純作業の繰り返しが好き
  • 黙々と作業するのが好き
  • 早く正確な作業が得意
  • モノづくりが好き
  • 製品の仕組みや製作工程に興味がある

組み立て作業は工場によってはごくごく小さな部品を扱うこともあり、手先が器用で細かい作業が好きな方には向いているお仕事です。

また、基本的に組み立て作業はルーティンワークのため、単純作業の繰り返しが好きな方にもおすすめです。

そのほか、家具の組み立てやDIYなど、モノづくりが好きな方も楽しくお仕事ができるでしょう。

組み立て作業に向いていない人の特徴

反対に組み立て作業に向いていない人の特徴を紹介していきます。

これらに当てはまるからと言って組み立て作業に応募してはいけないというわけではないので、就業する工場を選べば、十分に活躍することができるでしょう。

組み立て作業に向かない人の特徴は以下の通りです。

  • ルーティンワークが苦手な人
  • 大雑把な人
  • 体力がない人

組み立て作業は単純作業の繰り返しですので、ルーティンワークが苦手な人は工場によっては向かない可能性があります。

その場合、ワンオペ作業の組み立て作業を選ぶなどの工夫をするといいでしょう。

また、組み立て作業は工場によっては小さな部品を扱うため、そういった工場では大雑把な人は向きません。

自動車や航空機、家電など、比較的大きな製品を製造する工場を選ぶといいでしょう。

それとは反対に、体力がない場合は大きな部品を運んだり取り付けたりといった作業がきつくなってしまうため、座って作業ができるプラスチック製品を扱う工場や、精密機器を扱う工場を選ぶと活躍できますよ。

組み立て作業は工場を選べば誰でも活躍できるメリットがあるため、自分の特徴を把握したうえで就業先を決定するようにしましょう。

組み立て作業をするなら「コウジョブ」がおすすめ!

ここまで、組み立て作業について詳しく解説してきました。

組み立て作業は経験の有無や年齢・性別にかかわらず応募できるため、興味を持った方も多いのではないでしょうか。

組み立て作業のお仕事を探すなら、工場専門の求人サイト「コウジョブ」がおすすめです。

コウジョブをおすすめする理由として以下の3つが挙げられます。

  • 一般的な求人サイトにはない工場・製造業の求人が多数掲載
  • 高収入・好条件の工場求人が見つかる
  • 全国各地の工場求人に対応

コウジョブを利用して組み立て作業のお仕事を探すことで「多くの工場求人の中から」「好条件の求人を」「エリアを気にせず」探せるため、自分に合った工場求人が見つかります。

組み立て作業への応募を検討している方はもちろん、まだ迷っている方も思わず魅力的な求人に出会えるかもしれません。

コウジョブで求人を探す

高収入のお仕事

寮費無料のお仕事

日払いのお仕事

未経験OKのお仕事

女性活躍中のお仕事

履歴書不要のお仕事

仕事内容
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
エリアで求人を探す

北海道・東北

  • 北海道
  • 青森県
  • 岩手県
  • 宮城県
  • 秋田県
  • 山形県
  • 福島県

関東

  • 茨城県
  • 栃木県
  • 群馬県
  • 埼玉県
  • 千葉県
  • 東京都
  • 神奈川

甲信越・北陸

  • 新潟県
  • 富山県
  • 石川県
  • 福井県
  • 山梨県
  • 長野県

東海

  • 岐阜県
  • 静岡県
  • 愛知県
  • 三重県

関西

  • 滋賀県
  • 京都府
  • 大阪府
  • 兵庫県
  • 奈良県
  • 和歌山県

中国・四国

  • 鳥取県
  • 島根県
  • 岡山県
  • 広島県
  • 山口県
  • 徳島県
  • 香川県
  • 愛媛県
  • 高知県

九州・沖縄

  • 福岡県
  • 佐賀県
  • 長崎県
  • 熊本県
  • 大分県
  • 宮崎県
  • 鹿児島県
  • 沖縄県
人気記事
  • 工場女子について
    工場で勤務する女性が急増中?人気の理由について徹底解説!
  • 工場面接で知っておきたいマナーなどについて解説しました。
    工場面接に受かりたい方へ! 聞かれることやマナーなどを解説!
  • 今回は倉庫内軽作業について、お仕事内容や給与などについて解説しました。
    倉庫内軽作業の正社員はきつい?仕事内容や給与、口コミをまとめて紹介。
目次
コウジョブはこちら
目次