MENU
  • お仕事を探す
  • コウジョブとは?
  • お役立ちコラム
  • よくあるご質問
  • キープした求人をみる
コウジョブ|工場・製造業の求人サイト
  • お仕事を探す
  • コウジョブとは?
  • お役立ちコラム
  • よくあるご質問
  • キープした求人をみる
コウジョブ|工場・製造業の求人サイト
  • お仕事を探す
  • コウジョブとは?
  • お役立ちコラム
  • よくあるご質問
  • キープした求人をみる
コウジョブでお仕事探しを始める
  1. ホーム
  2. 雇用形態
  3. 寮付き派遣ってどんな仕事?寮完備の派遣について徹底解説

寮付き派遣ってどんな仕事?寮完備の派遣について徹底解説

2023 2/26
雇用形態
2021年12月15日 2023年2月26日

「寮付きの派遣って、どんな仕事があるの?」、「寮付きの派遣ってなんか怪しい」、「寮付きの派遣って大変そう」など、寮付きの派遣について興味をもっている人も多いのでないでしょうか。

寮付きの派遣は、生活費を節約でき、短期間に集中してお金を貯めたい人などにおすすめですが、寮付きの派遣が実際どんな感じなのか、どんな仕事があるのか、どんな寮に住むのかなど疑問や不安を抱いている人も多いかと思います。

この記事では寮付き派遣について、仕事内容や寮の種類、寮付き派遣のメリットとデメリットなどを紹介します。

この記事を読むことで寮付き派遣について理解を深めることができるので、寮付きの派遣に興味がある人は、ぜひ最後まで読んで参考にしてみてください。

こんな人に読んでほしい記事です

  • 寮付きの派遣に興味がある
  • 寮付き派遣の仕事内容が知りたい
  • 寮付き派遣の寮がどんな感じか知りたい
  • 寮付き派遣のメリット・デメリットについて知りたい
目次

寮付き派遣とは?

寮付き求人とはどういうことなのか解説しました。
派遣社員でも寮に住めます

寮付き派遣とは、派遣会社と雇用契約を結び、住居(寮)の補助を受けながら、規定の期間(派遣期間)派遣先の企業で、派遣社員として働く仕事です。

寮付きの仕事は、業界によってさまざまな仕事があります。寮付き派遣で特に多い仕事は製造業の仕事です。

製造業のなかでも工場勤務の仕事は多く、未経験でも働ける仕事がたくさんあります。

寮付き派遣のメリット

寮付き派遣のメリットについて解説しました。
寮なので低予算で嬉しい

寮付き派遣で働くことは、寮費(家賃)が安く済むこと以外にもメリットがあります。

寮付き派遣のメリットについて紹介します。

  • 柔軟な働き方が可能
  • 派遣会社のサポートや支援がある
  • 入居手続きが簡単
  • 低予算で一人暮らしが可能
  • 未経験でも働ける

柔軟な働き方が可能

寮付き派遣の仕事は、契約期間(派遣期間)が定められています。

短期間だけ働きたい人や、正社員で働く前に、自分にあった仕事をみつけてみたい場合など、短期の仕事であることをメリットとして、柔軟に働くことが可能です。

派遣会社の規定や契約にもよりますが、大体3ヶ月更新である場合が多いため、正社員で働くよりも、気軽に新しい仕事に挑戦しやすいでしょう。

短期間で、留学に行くための費用を貯めたい場合や、さまざまな仕事にチャレンジしてみたい人など、それぞれの目的に合わせた働き方が可能です。

 派遣会社のサポートや支援がある

万が一、勤務先とのトラブルがあった場合や、直接言いづらい不満などがあった場合は、派遣会社に相談することが可能です。

また、派遣会社はキャリアアップ支援が充実していることが多く、資格取得支援や研修制度も整っています。

専門的な知識や資格を身につけたい意欲のある人は、会社の制度を利用してキャリアアップを目指せます。

 入居手続きが簡単

通常、アパートやマンションを借りる際、複雑な手続きが必要となります。

寮付き派遣であれば、派遣会社が、契約にかかわる必要な作業を代行してくれるため、難しい手続きや交渉をする手間が省けます。

また、物件を探したり、内見に行ったりする手間も省けるため、プライベートの時間を削って家を探す必要もありません。

低予算で一人暮らしが可能

一人暮らしに憧れがあっても。十分な費用がなく、諦めてしまう人も多いかと思います。

寮付きの派遣の最大のメリットともいえる、寮費(家賃)の補助は、生活費を大幅に削減できるため、低予算で一人暮らしが実現できます。

未経験者でも働ける

工場勤務を主とする、寮付き派遣の仕事は、未経験者でも働くことができる簡単な作業が多いです。

特に製造業は、若者の人手不足問題が深刻となっているため、寮付き派遣の工場求人は、未経験者歓迎の求人である場合がほとんどです。

寮付き派遣のデメリット

寮付き派遣のデメリットについて解説しました。
集団生活だとストレスに感じることも

寮付き派遣は、メリットが豊富な仕事ですが、種類や条件によってはデメリットとなる場合もあります。

  • 集団生活の場合ストレスが溜まる
  • 住む地域を選べない
  • 雇用が不安定
  • 退職すると退寮しなければならない

集団生活の場合ストレスが溜まる

自社寮で、集団生活の場合、共有する部分が多く、一緒に過ごす時間も増えるため、ストレスが溜まりやすくなる場合もあります。

自分の使用したいタイミングで、キッチンやお風呂などの共有施設が使用できなかったり、マナーやルールを守らない人がいたりすると、人によってはストレスとなります。

仲間と交友時間が増え、一緒に暮らせるメリットもありますが、集団行動が向いていない人にはつらく感じるかもしれません。

住む地域を選べない

寮付き派遣の寮は、勤務地から近い場所に寮が用意されることが多いため、住む地域が選べないというデメリットがあります。

特に、工場を有する企業は、比較的土地のある郊外や、工業団地であることが多いため、寮のまわりが閑散としていることもあります。

娯楽施設の多い街なかに住みたい人や、住む場所にこだわりのある人にとっては、あらかじめ居住地が決められていることをデメリットと感じるかもしれません。

雇用が不安定

寮付き派遣は、派遣の仕事であるため、派遣期間が定められています。

派遣社員のメリットもありますが、正社員と違い、長期的な雇用が保証されているわけではないため、長期で安定的に働きたいと考えている人にとってはデメリットとなるかもしれません。

退職すると退寮しなければならない

寮付き派遣は、寮の補助があることがメリットですが、仕事を辞めた場合、当然ですが退寮(引越し)をしなければなりません。

仕事を辞めた場合、次の職探しと家探しを同時にする必要があるため、貯金や時間に余裕がない場合は大変に感じるかもしれません。

しかし、寮付き派遣の条件は、派遣会社によってさまざまなので、必ずしもデメリットとなるわけではありません。

仕事が合わなかった場合でも、派遣会社が次の仕事を紹介してくれるなど、サポートをしてくれることもあります。「場合によってはデメリットも発生する」と、参考程度にしてみてください。

寮付き派遣はどんな寮に住むの?寮の種類

派遣寮付き求人でどのような寮に住むことができるのか解説しました。
寮の種類もたくさんあります

「寮」と聞くと、合宿所のような施設で、大人数で暮らすイメージをもたれることもありますが、最近の寮付き派遣の寮は、綺麗なアパート(個室)が用意されることが多いです。

寮付き派遣の寮の種類について解説します。

自社寮

自社寮とは、派遣会社が自社で所有している寮(施設)です。

自社寮を完備している派遣会社は、安定している企業であることが多いため、会社を見極めるときの判断ポイントにもなります。

自社寮のメリット

  • 勤務先に近く通勤が便利
  • 寮費(家賃)が無料または安い
  • 食堂がある場合、食費が浮く
  • 家具や家電が完備されている
  • 仕事仲間との交友時間が増える

自社寮のメリットは、通勤時間が短縮されることです。

勤務先の近くに建てられる場合が多いため、通勤が楽で、その分プライベートの時間が増えます。

また、自社寮の場合、寮費(家賃)が完全に無料である場合、または安くなるため、生活費をおさえられます。食堂完備の場合は食費も安く済ませられます。

家具や家電も、あらかじめ完備されていることが多く、自費で揃える負担もなくなります。

自社寮の場合、居住者は同じ会社で働く人たちと共同生活になります。完全個室の場合もありますが、食堂やキッチンなど共同スペースが設けられている場合は、仕事仲間と交友できる時間が増え、仲間と一緒に過ごせるメリットもあります。

自社寮のデメリット

  • 共有施設が多くなる
  • 相部屋になる可能性もある

自社寮の場合、施設によっては、お風呂やトイレ、食堂、キッチンなどが共有となることがあります。

また、基本的に個室であることが多いですが、施設によっては相部屋になることもあります。

そのため、プライベート空間が少なく、共有ルールやマナーがきちんと守れていないと、ストレスを感じてしまうこともあるかもしれません。

借り上げ寮

借り上げ寮とは、派遣会社が派遣社員のために借りている寮のことです。

借り上げ寮では、一般的にマンションやアパートの一室が用意されるため、完全個室となります。

借り上げ寮のメリット

  • 完全個室のプライベート空間
  • 寮固有のルールなどがない
  • 費用をおさえて一人暮らし体験ができる

借り上げ寮の場合、一般的なワンルームマンションやアパートに住むことができ、完全個室となるため、完全なプライベート空間が確保されます。

また、寮での共有ルールなどがないため、細かなルールに制限されることなく生活できます。

借り上げ寮のデメリット

  • 自社寮と比べて寮費(家賃)は高くなる傾向がある
  • 家具や家電は自分で用意する必要がある

借り上げ寮の場合、自社寮よりも寮費(家賃)は高くなる傾向があります。

また、基本的に家具や家電はあらかじめ備わっていないため、自分で揃える必要があります。

寮付き派遣のよくある質問

派遣寮付き仕事の特徴について解説しました。
未経験OKな求人が多い

寮付き派遣が無料のからくりは?   

理由としては、人材が不足していることが挙げられます。

派遣会社や仕事先の企業が寮費を負担することによって、働いてくれる人を増やしたり、離職率を下げたりするメリットがあるからです。

寮付き派遣の男女比は?

寮付き派遣は男性が多く、女性は少ない傾向です。

とはいえ、派遣先によっては男女別の寮を所有している場合も多いため、気になる場合は担当者に確認してみると良いでしょう。

寮付き派遣はこんな人におすすめ

寮付き派遣におススメな人を解説しました。
生活費を抑えたい人にはおススメ

寮付き派遣は、こんな人におすすめです。

当てはまるものが1つでもあれば、寮付き派遣に挑戦してみてはいかがでしょうか。

  • 短期間で働きたい人
  • 生活費をおさえて貯金したい人
  • 一人暮らしを経験してみたい人

寮付き派遣は、寮(家賃)の補助制度を活かして、生活費をおさえて貯金したい人、予算をおさえて一人暮らしをしたい人におすすめです。

寮付き派遣を探すなら「コウジョブ」がおすすめ!」

寮付き派遣について、寮や仕事の種類、寮付き派遣のメリット、デメリットについて解説しました。

寮付きの派遣は、「生活費をおさえて貯金ができる」、「低予算で一人暮らしができる」、「短期間で働ける」など、メリットがたくさんあることが、お分かりいただけたのではないでしょうか。

寮付き派遣を探すなら、「コウジョブ」がおすすめです。

コウジョブは工場専門の求人サイトで、多くの製造業に関する求人を扱っています。

コウジョブは工場求人に特化しているため、以下のメリットがあります。

  • 一般的な求人サイトには掲載されていない工場・製造業の求人が豊富
  • 理想の条件に合った高収入・好条件な工場求人が見つかる
  • 全国各地の工場求人に対応しているため、地元など自分の好きな場所で働ける

コウジョブを利用して、寮付き派遣の仕事を探すことで「多数の工場求人の中から」「条件の良い求人を」「エリアを気にせず」探せるため、自分にピッタリな工場の求人が見つかります。

寮付き派遣に興味はあるけれど応募しようか迷っている場合や、寮付き派遣には、どのような求人があるのか見てみたい場合など、気軽にコウジョブのサイトを覗いてみてください。

タイミングよく自分の理想に合った好条件な求人に出会えるかもしれません。

まずはコウジョブに登録してみてはいかがでしょうか。

雇用形態
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
人気記事
  • 工場女子について
    工場で勤務する女性が急増中?人気の理由について徹底解説!
  • 工場面接で知っておきたいマナーなどについて解説しました。
    工場面接に受かりたい方へ! 聞かれることやマナーなどを解説!
  • 今回は倉庫内軽作業について、お仕事内容や給与などについて解説しました。
    倉庫内軽作業の正社員はきつい?仕事内容や給与、口コミをまとめて紹介。
エリアで求人を探す

北海道・東北

  • 北海道
  • 青森県
  • 岩手県
  • 宮城県
  • 秋田県
  • 山形県
  • 福島県

関東

  • 茨城県
  • 栃木県
  • 群馬県
  • 埼玉県
  • 千葉県
  • 東京都
  • 神奈川

甲信越・北陸

  • 新潟県
  • 富山県
  • 石川県
  • 福井県
  • 山梨県
  • 長野県

東海

  • 岐阜県
  • 静岡県
  • 愛知県
  • 三重県

関西

  • 滋賀県
  • 京都府
  • 大阪府
  • 兵庫県
  • 奈良県
  • 和歌山県

中国・四国

  • 鳥取県
  • 島根県
  • 岡山県
  • 広島県
  • 山口県
  • 徳島県
  • 香川県
  • 愛媛県
  • 高知県

九州・沖縄

  • 福岡県
  • 佐賀県
  • 長崎県
  • 熊本県
  • 大分県
  • 宮崎県
  • 鹿児島県
  • 沖縄県
目次
いますぐ工場・製造業のお仕事を探す
  • 北海道・東北で仕事を探す→
  • 甲信越・北陸で仕事を探す→
  • 関東で仕事を探す→
  • 東海で仕事を探す→
  • 関西で仕事を探す→
  • 中国で仕事を探す→
  • 四国で仕事を探す→
  • 九州で仕事を探す→
コウジョブはこちら
目次