MENU
  • お仕事を探す
  • コウジョブとは?
  • お役立ちコラム
  • よくあるご質問
  • キープした求人をみる
コウジョブ|工場・製造業の求人サイト
  • お仕事を探す
  • コウジョブとは?
  • お役立ちコラム
  • よくあるご質問
  • キープした求人をみる
コウジョブ|工場・製造業の求人サイト
  • お仕事を探す
  • コウジョブとは?
  • お役立ちコラム
  • よくあるご質問
  • キープした求人をみる
  1. ホーム
  2. 待遇・福利厚生
  3. カップル寮とは?メリットや注意点から寮選びのポイントまで解説!

カップル寮とは?メリットや注意点から寮選びのポイントまで解説!

2024 12/29
広告

この記事でわかること

  • カップル寮とは
  • メリット・デメリット
  • 応募するときのポイント

「カップルOKの寮付き求人って実際どうなの?」「お金がないけど同棲したいから、カップルOKの寮付き求人に応募しようか迷っている」

など、カップルOKの寮付き仕事について気になっている方も多いのではないでしょうか。

カップルOKの寮付き仕事にはメリットが多くオススメですが、求人選びのポイントを知っておかないと、就業後に後悔することもあるので注意が必要です。

そこで今回は、カップルOKの寮付き仕事について仕事内容や寮のタイプ、メリット・デメリット、求人選びのポイントなどを徹底的に解説していきます。

「手持ちがないけど同棲したい」

「今の仕事は休みが合わないから一緒に働きたい」

などの悩みがある場合は、ぜひ最後まで目を通してみてください。

カップル寮の工場求人をお探しの人へ

コウジョブは約6800件もの工場勤務求人があるので
「カップル寮の求人って少ない…」その悩み、解決できます!

寮・社宅のある工場求人を見てみる
あわせて読みたい
【2024年版】寮付き求人のおすすめ仕事ランキングと派遣会社の選び方 実は、寮付きの仕事は「生活費が浮く」などのメリットから、貯金がしたい20代30代の求人応募が増えているのです。 ただ、寮付き求人は”住む場所”と”仕事”が1度に決まっ…
目次

カップル寮とは

夫婦 家族 ファミリー カップル 仲良し リビング ライフスタイル

期間工や工場派遣、リゾートバイトなどの求人で見られ、カップルでも就業できる仕事のことです。

寮付きの仕事の求人で「カップルOK」と記載されていることがあります。

仕事内容は?

リビングでリラックスする若い夫婦 カップル

期間工や工場派遣の場合、部品の組み立てや検査作業などのライン作業が主な仕事です。

複雑な工程はなく、仕事内容はそれほど難しくありません。

リゾートバイトの場合、仕事内容はホテルや旅館での業務です。

旅館の仲居やホテルのフロントは、その施設の顔となるのでかなり大変な仕事です。

反対に裏方の業務の場合は、黙々と作業を行うので、比較的簡単な仕事と言われています。

カップルで一緒に仕事をする場合、就業先によりますがシフトを重ねてくれる場合も多いです。

そのため、プライベートの時間をカップルでフルに使えます。

ただ、部署や業務内容は異なることがあるので、一緒に働けるか可能性は高くありません。

どうしても一緒に働きたい場合は、求人に応募する際に確認してみるといいでしょう。

【カップル寮】と「カップルOK」は別の意味なので注意!

カップルOKの寮付き仕事の場合、どのような寮に住むのか気になりますよね。

実は、カップルで寮付きの仕事に募集する際の注意点として、「カップル寮」と「カップルOK」の意味が混同してしまうことが挙げられます。

まずは、この2つについて理解しましょう。

  • カップル寮…カップルで一緒に住める寮
  • カップルOK…同じ職場に就業できるが、寮は別の可能性がある

カップル寮はカップルで一緒に住める寮のことです。

そのため、同棲したい場合などはカップル寮のある求人を選ぶようにしましょう。

一方でカップルOKの求人の場合、カップルで一緒に住めるとは限りません。

それぞれ別々の部屋に住む場合があるので、一緒に仕事をしたいだけであれば問題ありませんが、同棲を考えているのであれば、確認が必要です。

\寮付きの求人多数!/

寮付きの求人を探す

\珍しい求人も掲載!/

カップルOKの工場求人を探す

寮付きでカップルOK求人の魅力やメリット

夫婦と柴犬のポートレート

ここまで、カップルOKの寮付き仕事について、仕事内容と寮の違いを紹介してきました。

ここからは、カップルOKの寮付き仕事におけるメリットを紹介していきます。

  • カップルは採用されやすい
  • モチベーションの維持になる
  • 共通の話題ができる
  • 貯金がかなり貯まる
  • シフトが重なり、プライベートの時間を共有できる

1つずつ詳しく解説していきます。

カップルは採用されやすい

カップルで応募すると、比較的採用されやすいというメリットがあります。

どちらか片一方だけを合格にするということはまずありませんし、企業側も一気に2人の人材を確保できるので、喜んで採用してくれることが多いです。

また、カップルは「辞めにくい」というのも採用されやすい理由です。

どちらかが落ち込んでも、励まし合って働くのでメンタルが比較的安定しますし、辞めてしまうと2人同時に職を失うので気軽に辞めにくいということもあるからです。

上記のような理由からも、積極的に採用してくれる工場や派遣会社は多いので、チェックしてみてくださいね。

モチベーションの維持になる

カップルで一緒に働くと、モチベーションの維持につながります。

1人で仕事していると退屈だと思うことも、パートナーと働いていると「お互いに頑張ろう」と励ましながら働くことができます。

特に期間工などの工場勤務のライン作業の場合、毎日同じ作業の繰り返しで飽きることがありますが、パートナーと一緒であれば飽きも緩和されるでしょう。

また、期間工や工場派遣などの工場勤務の場合、工場からの信頼を得ることで、正社員へとキャリアアップすることもできます。

モチベーションを保ちながら真面目に働き、キャリアアップも狙うのもいいかもしれません。

共通の話題ができる

カップルで同じ職場に勤務することで共通の話題ができます。

カップルは長年一緒にいると会話のネタがなくなってしまうことがありますが、一緒に働いているとその心配がなくなるでしょう。

また、お互いに仕事を理解してあげられるので、仕事の愚痴に対しても心の底から共感できるでしょう。

もし違う仕事をしていると、仕事の愚痴に対して「つまらないしよくわからない」と適当な相槌を打ってしまいますし、その相槌と聞いた側も「理解してくれていない」と感じてしまいます。

こういったすれ違いが起きにくいのが一緒に働く意外なメリットと言えるでしょう。

2人で愚痴に共感しあえて、盛り上がれると「スッキリした。また明日も頑張ろう」とモチベーションやメンタルの維持にもなりますので、一緒に働くだけでさまざまな相乗効果が期待できますよ。

貯金がかなり貯まる

カップルで寮付きの求人で働くことで、貯金をかなり貯めることができます。

寮付きの求人の多くは寮費が無料だったり、一部負担してくれたり、かなり安く済みます。

また、水道光熱費や食費などを支給してくれたり、備品が揃っていて敷金礼金もかからないので初期費用が無かったり、とにかく出費が少ないことが寮付き仕事の特徴です。

カップル2人で生活費がかなり浮くので、2人分の収入のほとんどを貯金に回すことができます。

給料や手当が多く高収入な期間工を例に取ると、1年で1人300万~500万円の貯金ができます。

そのため、カップル2人で2~3年働くだけで1000万円~3000万円の貯金が可能です。

カップルでの同棲資金や結婚式の資金、お店を開くなど、カップル2人の夢や目標に向けた資金集めにおすすめです。

シフトが重なり、プライベートの時間を共有できる

カップルで一緒に働くことでお互いのスケジュールがわかるので、2人の時間を合わせることができます。

勤務先によってはシフトを重ねてくれることも多いため、同じ生活リズムで過ごすことができ、すれ違いも減るでしょう。

\寮付きの求人多数!/

寮付きの求人を探す

\珍しい求人も掲載!/

カップルOKの工場求人を探す
【働きやすさトップクラス】#日勤work #工場内製造業 #寮付き

給与:月収237.000円以上可
休日・休暇:※工場カレンダーによる

【お仕事内容】
<<工場内製造業>>
主に塗装の段取り作業をお任せします。
(マスキングテープでの養生作業など)
未経験OK!カンタン作業!

※未経験からでも始められる、簡単な作業です!

\ カンタン1分でみつかる /

応募する

寮付きカップルOK求人のデメリットと注意点

ップル ライフスタイル リラックス

ここまで、カップルOKの寮付き仕事についてのメリットを紹介してきました。

2人で同じ職場で働くことですれ違いが減り、仕事を頑張る原動力になり、貯金もできるということで、たくさんのメリットがあります。

ですが、もちろんデメリットや注意しなければならないこともあります。

ここでは、そんなカップルOKの寮付き仕事に関するデメリットや注意点を紹介していきます。

まとめると、以下の通りです。

  • 一緒に住めるとは限らない
  • ケンカをすると気まずい
  • 仕事中に私語をしすぎないよう注意
  • 2人とも働きやすい職場を選ばないとストレスがたまる

1つずつ詳しく解説していきます。

就業前にデメリットを知っておくことで対策ができるので、目を通しておきましょう。

一緒に住めるとは限らない

先ほども紹介しましたが、カップルOKの求人はカップルで一緒に住めるとは限りません。

多くの場合は、それぞれ1人部屋となります。

男女別の寮で、寮によっては異性が出入り禁止ということもあるので、カップルで同棲したい場合や、どちらかの部屋に呼びたい場合は注意が必要です。

カップル寮がある求人や、寮が借り上げ社宅でそれぞれ招いても問題ないタイプの寮を選ぶようにしましょう。

また、自分たちで勤務先の近くに部屋を借りる人もいます。

工場勤務だと勤務先は基本的に田舎にあるので家賃が安く済みます。

「寮付き」というメリットが消えてしまいますが、ルールや縛りがなく居住できるというメリットがあります。

ケンカをすると気まずい

職場が同じのため、ケンカをすると気まずいのがデメリットです。

ケンカをしても職場で毎日顔を合わせることになるので、気まずくなります。

また、周りの同僚にも雰囲気で伝わり「あのカップル、ケンカしたな…」と思われることもあります。

「ケンカはその日のうちに仲直りする」「時にはシフトをずらして一人の時間を作る」などのようにルールを決めて工夫をしていくと、ケンカしても穏便に済ませられるでしょう。

仕事中の私語に注意

仕事中の私語には注意が必要です。

カップルで一緒に働いていると、ついつい楽しくなって私語が多くなってしまうこともあるでしょう。

ですが、あまりにも私語が多いと業務に支障をきたすことや、周りの同僚に迷惑をかけてしまうことがあるので注意しましょう。

もし私語の多さが改善されないと、配属先が離されてしまったり、シフトを強制的にずらされてしまったり、せっかくカップルで同じ職場に働いているのに顔を合わせられなくなってしまいます。

2人とも働きやすい職場を選ばないとストレスがたまる

たとえどちらか一方が仕事を楽しめていても、もう片方が「この仕事向いてないな」「この仕事好きじゃないな」と感じてしまうと、すれ違いが起きてしまいます。

「自分はこんなに仕事が楽しいから、相手も楽しさがわかるはず」「なんで自分はこんなに仕事がつらいのに、相手は分かってくれないの?」とすれ違いが起きてしまうと、仕事以前に2人の関係が危うくなりかねません。

そうならないためにも2人ともが仕事内容や待遇に納得したうえで求人に応募しましょう。

また、就業後も自分の仕事のしやすさだけでなく、相手の働きやすさや仕事に対する熱意にも気を配り、自分事のように考える必要があります。

もし自分がどれだけ順調に仕事をしていても相手がそうでないなら辞める覚悟を持っていないと、すれ違いが起きてしまうでしょう。

\寮付きの求人多数!/

寮付きの求人を探す

\珍しい求人も掲載!/

カップルOKの工場求人を探す

【カップルOKの寮付き求人】に応募する時のポイント

カップル プロポーズ

ここまで、カップルOKの寮付き仕事についてメリットとデメリットを紹介してきました。

ここからは、紹介したメリットやデメリットなどをもとに、寮選び・求人選びのポイントをまとめていきます。

もしカップルOKの寮付き求人への応募を検討しているのなら、ぜひ以下の内容を参考にしてくださいね。

  • 一緒に住めるor行き来自由の寮を選ぶ
  • シフトが重なる求人を選ぶ
  • 2人が働きやすい求人を選ぶ

1つずつ詳しく解説していきます。

一緒に住めるor行き来自由の寮を選ぶ

せっかくカップルで寮付きの仕事をするなら、プライベートも一緒にいたいですよね。

もし、それぞれ個別の部屋で、異性の出入りが禁止の寮の場合、せっかくシフトを合わせていても一緒に過ごす時間がかなり減ってしまいます。

そのため、求人を選ぶ際には一緒に住めるカップル寮か、異性を呼んでも問題ない場合が多い、借り上げ社宅の寮を選ぶといいでしょう。

また、どうしてもそう言った寮の求人がない場合は、勤務先の近辺にアパートを借りるのも1つの手です。

工場など寮付きの求人は勤務先が田舎のケースが多いため、家賃が5万円以内でも住むことができます。

自分たちで契約などをし、家具や家電もそろえなければならないので初期費用がかかりますが、寮とは違いルールがなく自由に生活できるというメリットもあります。

シフトが重なる求人を選ぶ

求人によっては稀に「カップルで一緒に働くと作業効率が落ちるから配属先やシフトを別にする」といったルールがあります。

配属先が別の場合であれば、プライベートの時間が合うので2人で過ごす時間は取れますが、シフトを別にされてしまうと仕事中もプライベートでも顔を合わせる機会が少なくなってしまいます。

そのため、シフトを重ねられる求人を選ぶようにしましょう。

2人が働きやすい求人を選ぶ

2人が共に働きやすい求人を選ぶのが最も重要なポイントです。

せっかく2人で働いていても、仕事内容に不満があってはストレスがたまり、長く働くことができず、結果的にすれ違いが起きてしまうこともあるでしょう。

求人選びは出来るだけ2人が納得する内容のものに応募し、就業後も素直に仕事の愚痴を言い合って、ストレスが溜まりすぎるようなら辞める覚悟も必要です。

特に工場勤務などは男性が8割ほどを占めるため、出来るだけ女性も働きやすい求人を選ぶのがポイントです。

近年では女性の割合も増えてきているので、女性が積極的に採用されている求人を選ぶと安心できます。

軽作業などの、女性が活躍する仕事がある求人に応募するといいでしょう。

\寮付きの求人多数!/

寮付きの求人を探す

\珍しい求人も掲載!/

カップルOKの工場求人を探す

コウジョブで「カップルOKの寮付き求人」が見つかる

ここまで、カップルOKの寮付き仕事について、基本的な項目や実際に就業したときのメリットとデメリット、寮選びのポイントなどを紹介してきました。

カップルOKの寮付き求人はメリットが多い一方で、寮選びは慎重に行わなければなりません。

そんなカップルOKの寮付き求人を探すなら、工場・製造業の求人を専門に取り扱っている求人サイト「コウジョブ」がおすすめです。

コウジョブを使って求人を探すことで、全国の好条件の求人からあなたたちカップルにぴったりのお仕事が見つかります。

カップルOKの寮付き仕事への応募を検討している方はもちろん、とりあえず求人を見てみたいという方も、求人を見てみてはいかがでしょうか?

素敵な求人がきっと見つかりますよ。

コウジョブで住み込みを始める!

⭐高収入の求人
💰正社員の求人
🆓寮費無料の求人
🏨即入寮可能の求人
💻職種未経験OK/社会人未経験OKの求人

待遇・福利厚生
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
エリアで求人を探す

北海道・東北

  • 北海道
  • 青森県
  • 岩手県
  • 宮城県
  • 秋田県
  • 山形県
  • 福島県

関東

  • 茨城県
  • 栃木県
  • 群馬県
  • 埼玉県
  • 千葉県
  • 東京都
  • 神奈川

甲信越・北陸

  • 新潟県
  • 富山県
  • 石川県
  • 福井県
  • 山梨県
  • 長野県

東海

  • 岐阜県
  • 静岡県
  • 愛知県
  • 三重県

関西

  • 滋賀県
  • 京都府
  • 大阪府
  • 兵庫県
  • 奈良県
  • 和歌山県

中国・四国

  • 鳥取県
  • 島根県
  • 岡山県
  • 広島県
  • 山口県
  • 徳島県
  • 香川県
  • 愛媛県
  • 高知県

九州・沖縄

  • 福岡県
  • 佐賀県
  • 長崎県
  • 熊本県
  • 大分県
  • 宮崎県
  • 鹿児島県
  • 沖縄県
おすすめ記事
目次
目次