MENU
  • お仕事を探す
  • コウジョブとは?
  • お役立ちコラム
  • よくあるご質問
  • キープした求人をみる
コウジョブ|工場・製造業の求人サイト
  • お仕事を探す
  • コウジョブとは?
  • お役立ちコラム
  • よくあるご質問
  • キープした求人をみる
コウジョブ|工場・製造業の求人サイト
  • お仕事を探す
  • コウジョブとは?
  • お役立ちコラム
  • よくあるご質問
  • キープした求人をみる
  1. ホーム
  2. 雇用形態
  3. 工場の正社員の年収は?他の仕事と比べても高いって本当?

工場の正社員の年収は?他の仕事と比べても高いって本当?

2024 12/19
広告

●こんな人に読んでほしい記事です。

  • 工場の正社員の年収を知りたい
  • 他業種と比べて工場の正社員の年収はどうなのか知りたい
  • 雇用形態別の工場の年収を比較したい

「工場の正社員で働くと年収はどれくらい?」

「他の業種と比べて工場の年収ってどうなの?」

など、工場で働く正社員の年収について、気になる方も多いのではないでしょうか。

実は工場で働く正社員の年収は、他の仕事と比べても高い傾向にあり、稼ぎたい人にはおすすめの働き方です。

そこで今回は、工場の正社員の年収について、年代別の平均年収や他業種との年収の比較、工場勤務で年収UPする方法などを合わせて紹介していきます。

工場の正社員の年収が気になる方は、ぜひ最後まで読んでみてください。

高単価の工場求人をお探しならコウジョブ!

「年収を上げたいけれど、どうすればいいの?」

「もっと高単価の仕事に挑戦してみたい…」
「でも、自分にそんな仕事ができるのか不安だ。」

そんなあなたにぴったりの選択肢が、【コウジョブ】です。

  • 高収入求人が豊富!月収30万円以上、ボーナス・賞与ありの仕事多数!
  • 経験がなくてもスタートできる未経験者歓迎の求人が充実!
  • 入社祝い金最大70万円など、稼げる特典も盛りだくさん!

未来の自分のために一歩踏み出してみませんか?理想の高収入ライフが、ここから始まります。

今すぐ【コウジョブ】で高単価求人を見る
あわせて読みたい
工場正社員の仕事内容は?向いている人や派遣社員・期間工との違いを解説! こんな人に読んでほしい記事です! 工場の正社員になりたい 工場正社員の仕事内容を知りたい 派遣社員や期間工との違いを知りたい 工場正社員の仕事内容について「どん…
目次

工場の正社員の年収は高め

工場の正社員の年収について解説しました!

結論から言うと、工場勤務の年収は他業種の正社員と比較すると高めです。

実際のデータをもとに、年齢別や他の業種との年収を比較しながら、詳しく解説していきます。

年齢別で見る工場勤務の給料

工場勤務の正社員を検討している方にとって、年齢別でどのような推移で年収が上がっていくのか気になりますよね。

ここでは、年齢別の工場勤務の給料を紹介していきます。

厚労省の「令和3年賃金構造基本統計調査」を参考にすると、年齢階級別平均月収(男女合計)は以下の通りです。

【製造業の年齢階級別平均賃金】

年齢(歳)平均月収(千円)
~19182.0
20~24199.0
25~29229.9
30~34260.3
35~39289.4
40~44311.3
45~49332.4
50~54359.8
55~59361.9
60~64265.7
65~69226.9
70~221.1
参考:令和3年賃金構造基本統計調査

この表を見ると、50代後半までは年齢が上がるにつれて月収も増えていることがわかります。

上の表は月収ベースなので、年収を計算する場合は「数値×12カ月+ボーナス・手当」で計算すれば算出てきます。

最も月収が高い50代後半では、約36万円の月収ですので、年収にすると『約440万円+ボーナス・手当」という計算です。

また、後述しますが、工場勤務はほかの業種に比べて手当が充実しており、年収が高くなる傾向にあります。

業種別で見る工場正社員の年収

では、ほかの業種と比べると工場勤務の正社員の平均年収はどうなのでしょうか。比較していきましょう。

国税庁の「令和2年分民間給与実態統計調査結果」を参考にすると、業種別の平均年収は以下の通りです。

【業種別の平均給与】

産業名平均年収(千円)
建設業5,110
製造業5,032
卸売業、小売業3,779
宿泊業、飲食サービス業2,575
金融業、保険業6,359
不動産業、物品賃貸業4,396
電気・ガス・熱供給・水道業7,153
運輸業、郵便業4,487
情報通信業6,136
医療、福祉4,016
学術研究、専門・技術サービス業、教育、学習支援業5,217
複合サービス業4,596
農林水産・鉱業3,059
業種平均4,393
参考:令和2年分民間給与実態統計調査結果

製造業の平均年収は約520万円で、全体平均の約440万円と比べても高いことがわかります。

業種ごとに見ても、全13業種の中で6番目に位置しており、製造業の年収が比較的高いという結果です。

高単価の工場求人をお探しならコウジョブ!

「年収を上げたいけれど、どうすればいいの?」

「もっと高単価の仕事に挑戦してみたい…」
「でも、自分にそんな仕事ができるのか不安だ。」

そんなあなたにぴったりの選択肢が、【コウジョブ】です。

  • 高収入求人が豊富!月収30万円以上、ボーナス・賞与ありの仕事多数!
  • 経験がなくてもスタートできる未経験者歓迎の求人が充実!
  • 入社祝い金最大70万円など、稼げる特典も盛りだくさん!

未来の自分のために一歩踏み出してみませんか?理想の高収入ライフが、ここから始まります。

今すぐ【コウジョブ】で高単価求人を見る

雇用形態別で見る工場正社員の年収

では、正社員以外の雇用形態別でみる年収はどうなのでしょうか。

雇用形態別の大まかな年収は、以下の通りです。

雇用形態 平均給与 大まかな年収(かっこ内は計算例) 
正社員 平均月収約30万円 400万~500万円  

(月収30万×12カ月+賞与など) 

派遣社員 時給1000~1800円 240万~430万円  

(実働8時間×25日×12カ月×時給) 

パート・アルバイト 時給1000~1500円 働き方次第 
期間工 日給1万円前後 400万~450万円  

(日給1万×25日×12カ月+各種手当) 

同じ工場勤務でも、やはり派遣社員や期間工と比べると正社員の給料が高いことがわかります。

また、派遣社員や期間工は昇給がほぼ見込めない一方で、正社員は昇給が見込めることも特徴です。

工場正社員の年収が高い理由は?

工場で働く正社員の年収が高い理由は、主に2つです。

  • 手当の支給が豊富
  • 人手不足で売り手市場

それぞれ解説します。

手当の支給が豊富

工場で働く人の年収が高い理由は、手当の支給が豊富だからです。

一般的な基本給に加え、工場正社員は時間外、休日手当など、多種多様な手当が出ます。

また、多くの工場では、特定のスキルや資格を持つ社員に対して、それを正当に評価するスキル手当や資格手当が存在します。

このように正社員の報酬体系は、手当が豊富につくため、他の職種や働き方に比べて高い年収を持つことができるのです。

人手不足で売り手市場

工場正社員の年収が高い理由の一つは、工場の仕事に必要な人が足りないからです。

人手不足が起こると、仕事を探している人が少なく、工場が必要としている人材が少ない状態になります。

このため、工場は良い条件を提示して、たくさんの人に来てもらえるようにしているのです。

このような状況を「売り手市場」と言います。結果として、工場正社員の年収が上がっているのです。

高単価の工場求人をお探しならコウジョブ!

「年収を上げたいけれど、どうすればいいの?」

「もっと高単価の仕事に挑戦してみたい…」
「でも、自分にそんな仕事ができるのか不安だ。」

そんなあなたにぴったりの選択肢が、【コウジョブ】です。

  • 高収入求人が豊富!月収30万円以上、ボーナス・賞与ありの仕事多数!
  • 経験がなくてもスタートできる未経験者歓迎の求人が充実!
  • 入社祝い金最大70万円など、稼げる特典も盛りだくさん!

未来の自分のために一歩踏み出してみませんか?理想の高収入ライフが、ここから始まります。

今すぐ【コウジョブ】で高単価求人を見る
【事務スキルUP♪】物流事務・受付/女性活躍中/日勤のみ/年間休日124日残業基本ナシ/正社員採用【未経験でもOK♪】

給与:月収19.9万円
休日・休暇:5連2休/工場カレンダーに準ずる

【お仕事内容】
【受付】
 入社後は受付の業務から覚えることが多いです。
【入力】
 専用の「SAPシステム」を使用しシステム内のデータ入力を行います。(経験や知識は必要ありません)

\ カンタン1分でみつかる /

応募する

工場勤務で年収を上げる方法は?

工場に勤めた場合に年収を上げる方法はどのようなやり方があるのでしょうか?気になりますよね。

ここでは、工場勤務で年収を上げる方法について解説していきます。

工場勤務の正社員になる

工場勤務で年収を上げる方法として、最もおすすめなのが正社員になることです。

工場の正社員になることで、年収や待遇面でさまざまなメリットを得られることがあります。

<正社員として工場で働くメリット>

  • 雇用が安定する
  • 賞与や退職金が出る
  • 昇給・昇格があり、キャリアアップが見込める
  • 福利厚生が充実している

正社員として工場で働くメリットとしては、以上があげられます。

雇用が安定しており、待遇面が比較的優れていることがポイントです。

深夜勤務や残業代で年収が上がる

工場勤務の正社員は、福利厚生が充実しています。

具体的な工場勤務の待遇は、以下の通りです。

<工場勤務の正社員の手当>

  • 残業手当・深夜手当
  • 経験者手当
  • 資格・技能手当
  • 皆勤手当
  • 通勤手当
  • 寮費無料・住宅手当
  • 食費支給・食費補助

これらの手当によって、年収UPが見込めます。

メーカーによって手当の有無や金額の差はありますが、工場勤務の年収が他の業界より高いのは、豊富な手当が出ることが要因の1つです。

たとえ基本給が少なくても、これらの手当を合わせると年収が高くなる場合もあるので、求人を比較する際には、手当までしっかりと目を通すようにしましょう。

資格を取得する

また、工場の専門業務ができる資格を持っていると年収が高くなる傾向にあります。

例えば、クレーンやフォークリフト、溶接工、機械の保全・メンテナンスなど基本給のベースが比較的高いです。

中には資格手当がついて、年収がさらに高くなる傾向にあります。

工場に勤務しながらキャリアアップしたい場合は、資格の取得を検討してみてもいいかもしれません。

高単価の工場求人をお探しならコウジョブ!

「年収を上げたいけれど、どうすればいいの?」

「もっと高単価の仕事に挑戦してみたい…」
「でも、自分にそんな仕事ができるのか不安だ。」

そんなあなたにぴったりの選択肢が、【コウジョブ】です。

  • 高収入求人が豊富!月収30万円以上、ボーナス・賞与ありの仕事多数!
  • 経験がなくてもスタートできる未経験者歓迎の求人が充実!
  • 入社祝い金最大70万円など、稼げる特典も盛りだくさん!

未来の自分のために一歩踏み出してみませんか?理想の高収入ライフが、ここから始まります。

今すぐ【コウジョブ】で高単価求人を見る

工場の正社員の中でも年収が高い業種や職種は?

工場勤務の正社員でも、どのような工場に勤務するかで年収が変わったりします!

ここからは、工場勤務の中でも年収が比較的高い業界や職種について紹介します。

まとめると、以下の通りです。

  • 自動車業界
  • 半導体業界
  • 医療系
  • 資格が必要な仕事

工場勤務の中でも比較的年収が高いのは、自動車や半導体、医療系などが挙げられます。

自動車や半導体は近年需要が高いため、工場は業績が良く、年収も高い傾向にあります。

また、専門的な知識を必要とする工場も年収が高いため、医療系の工場も年収が高いです。

高年収の工場勤務の正社員に就職する方法

どのようなことをすれば工場で正社員になることができるのか解説しました!

ここまで読んで、工場の正社員に興味を持った方も多いのではないでしょうか。

では、正社員として工場で働くにはどうすればいいのでしょうか。

ここからは、工場勤務の正社員になる方法について紹介していきます。

工場勤務の正社員になるには、主に以下の2つの方法があります。

  • 正社員の求人から応募する
  • 正社員登用制度を利用する

1つずつ詳しく解説していきます。

自分がどちらの方法に向いているのか考えながら、読み進めてください。

正社員採用の求人から応募する

工場勤務の正社員になる方法として、正社員採用の求人に応募して選考を受ける方法があります。

工場系の求人を見ると派遣やアルバイト、期間工など非正規雇用の求人が多いですが、正社員募集を行っているメーカーも少なくありません。

求人によっては「未経験者歓迎」と記載のある求人も多いため、工場勤務の経験がなくてもいきなり正社員になることも十分可能です。

工場での作業内容の中には特別なスキルや資格を必要としない場合が多いので、十分に可能性はあります。

また、工場勤務経験がある場合は、そのことを積極的にアピールすれば採用されやすいでしょう。

正社員登用制度を利用する

工場勤務の正社員になる方法の2つ目は、『正社員登用制度』を利用することです。

正社員登用とは、パートや派遣、期間工といった非正規雇用から正社員になれる制度のことで、工場ではこの正社員登用制度から正社員を積極的に採用している企業が多くあります。

正社員登用制度で正社員になるポイントとしては「正社員登用制度の実績が豊富なメーカーの非正規雇用になる」ということです。

正社員登用制度がある企業の中でも、積極的に制度を活用している企業もあれば、制度はあるが前例がない企業もあります。

そのため、正社員登用の実績を見て求人を決めるといいでしょう。

また、正社員登用制度を合格するには上司や工場からの評価も大切です。

非正規雇用のころから真面目な勤務態度を示すように意識しましょう。

正社員登用制度のメリット

  • 求人の競争率が低い
  • 経験を積んでから正社員になれる
  • 仕事が自分に合っているか見極めてから正社員になれる

正社員登用制度で正社員を目指すメリットとして、経験を積めることがあげられます。

また、非正規雇用として働くうちに、その職場や仕事が自分に合っているか判断できるので、慎重にキャリアを決めていきたい方におすすめです。

正社員登用制度のデメリット

  • 正社員になるまで時間がかかる
  • 正社員になるには工場からの信頼が必要
  • 必ず登用できるとは限らない
  • 非正規のときより業務の幅が広がる

デメリットとしては、正社員になるまでに時間がかかることがあげられます。

どの程度の期間がかかるかは工場によるので、求人応募の時点で確認するといいでしょう。

また、非正規雇用で働いていた時よりも業務の幅が広がり、管理や教育などを行わなければならなくなることも考慮しておかなければなりません。

非正規で働いているときから、一緒に働く正社員の仕事をよく観察し、どのような仕事をするのか把握しておくといいでしょう。

高単価の工場求人をお探しならコウジョブ!

「年収を上げたいけれど、どうすればいいの?」

「もっと高単価の仕事に挑戦してみたい…」
「でも、自分にそんな仕事ができるのか不安だ。」

そんなあなたにぴったりの選択肢が、【コウジョブ】です。

  • 高収入求人が豊富!月収30万円以上、ボーナス・賞与ありの仕事多数!
  • 経験がなくてもスタートできる未経験者歓迎の求人が充実!
  • 入社祝い金最大70万円など、稼げる特典も盛りだくさん!

未来の自分のために一歩踏み出してみませんか?理想の高収入ライフが、ここから始まります。

今すぐ【コウジョブ】で高単価求人を見る

【まとめ】工場正社員の年収は他の働き方と比較しても高い

工場の正社員は他の業界と比べると高い傾向にあります!

ここまで、工場勤務の正社員の年収について詳しく解説してきました。

この記事の内容をまとめると、以下の通りです。

  • 工場の正社員の年収は他の働き方と比較しても高い
  • 工場の正社員は年収以外の待遇も良い
  • 工場の正社員で年収が高い業界は「自動車」「半導体」「医療系」
  • 工場の正社員になるには「正社員採用の求人に応募」か「正社員登用制度を利用」
高単価の工場求人をお探しならコウジョブ!

「年収を上げたいけれど、どうすればいいの?」

「もっと高単価の仕事に挑戦してみたい…」
「でも、自分にそんな仕事ができるのか不安だ。」

そんなあなたにぴったりの選択肢が、【コウジョブ】です。

  • 高収入求人が豊富!月収30万円以上、ボーナス・賞与ありの仕事多数!
  • 経験がなくてもスタートできる未経験者歓迎の求人が充実!
  • 入社祝い金最大70万円など、稼げる特典も盛りだくさん!

未来の自分のために一歩踏み出してみませんか?理想の高収入ライフが、ここから始まります。

今すぐ【コウジョブ】で高単価求人を見る

工場の正社員の求人を探すなら「コウジョブ」がおすすめ

正社員採用の工場求人や、正社員登用制度のある工場求人を探すなら「コウジョブ」がおすすめです。

コウジョブなら、高収入・好条件の工場求人が多数見つかります。

エリアも全国に対応しているため、住んでいる地域に近い求人を探す場合にも、他の地域の寮付き求人を探す場合にも便利な求人サイトです。

工場の正社員になりたい方はもちろん、とりあえず求人を見てみたいという場合でも、まずはコウジョブに登録して求人を見てみてはいかがでしょうか?

きっとあなたに合った求人を見つけることができますよ。

コウジョブで住み込みを始める!

⭐高収入の求人
💰正社員の求人
🆓寮費無料の求人
🏨即入寮可能の求人
💻職種未経験OK/社会人未経験OKの求人

雇用形態
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
エリアで求人を探す

北海道・東北

  • 北海道
  • 青森県
  • 岩手県
  • 宮城県
  • 秋田県
  • 山形県
  • 福島県

関東

  • 茨城県
  • 栃木県
  • 群馬県
  • 埼玉県
  • 千葉県
  • 東京都
  • 神奈川

甲信越・北陸

  • 新潟県
  • 富山県
  • 石川県
  • 福井県
  • 山梨県
  • 長野県

東海

  • 岐阜県
  • 静岡県
  • 愛知県
  • 三重県

関西

  • 滋賀県
  • 京都府
  • 大阪府
  • 兵庫県
  • 奈良県
  • 和歌山県

中国・四国

  • 鳥取県
  • 島根県
  • 岡山県
  • 広島県
  • 山口県
  • 徳島県
  • 香川県
  • 愛媛県
  • 高知県

九州・沖縄

  • 福岡県
  • 佐賀県
  • 長崎県
  • 熊本県
  • 大分県
  • 宮崎県
  • 鹿児島県
  • 沖縄県
おすすめ記事
目次
目次