MENU
  • お仕事を探す
  • コウジョブとは?
  • お役立ちコラム
  • よくあるご質問
  • キープした求人をみる
コウジョブ|工場・製造業の求人サイト
  • お仕事を探す
  • コウジョブとは?
  • お役立ちコラム
  • よくあるご質問
  • キープした求人をみる
コウジョブ|工場・製造業の求人サイト
  • お仕事を探す
  • コウジョブとは?
  • お役立ちコラム
  • よくあるご質問
  • キープした求人をみる
  1. ホーム
  2. 工場の仕事内容
  3. 工場のピッキングはきつい?軽作業でも楽とは限らない?

工場のピッキングはきつい?軽作業でも楽とは限らない?

2023 9/07
広告
工場の仕事内容
2023年9月7日
こんな人に読んでほしい記事です!
  • ピッキングに興味がある
  • ピッキングについて詳しく知らない
  • ピッキングに応募しようか悩んでいる
  • 自分がピッキングに向いているか知りたい

「工場や倉庫のピッキングってきついの?」「ピッキングに興味があるがあるけど詳しく知らない」「ピッキングは自分に向いているのかな」など、工場のピッキング作業について疑問を持っている人も多いのではないでしょうか。

この記事を読むことで、ピッキングのどんな部分がきついのかが分かり、自分がピッキングに向いているのかが分かります。

さらにピッキングの魅力や、作業を効率よく行うためのコツも合わせて紹介します。

まずはざっくり「ピッキングってどんな仕事なの?」という所から解説していくので、「ピッキングに応募しようか悩んでいる」という方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてみてください!

PICK UP
  • ピッキング作業の「高収入・高待遇」の求人に応募するなら『コウジョブ』がおすすめ!
  • 簡単1分・無料で応募できるので、希望の条件とマッチした求人にどんどん応募してみてくださいね。
  • 高収入の仕事を探している…
  • 今すぐ仕事をスタートしたい!
  • 寮付きの求人で住み込みをしたい
検索今すぐお仕事を探す
希望の条件がきっと見つかる!
あわせて読みたい
ピッキング作業とは?作業内容や軽作業を行うコツを解説! 工場軽作業のピッキング作業について、興味はあるものの、疑問や不安などを抱えている人も多いのではないでしょうか。この記事は、ピッキング作業の特徴や魅力、作業を行うコツや向いている人の特徴などについて解説するページです。
目次

ピッキングとは?

ヘルメットをかぶる女性

ピッキングとは、工場や倉庫内で伝票や指示書に書かれた内容に従い、保管場所から製品を選び出す作業です。

工場や倉庫での一連の作業のうち大体真ん中に行われる作業工程で、製品の入荷→仕分け→ピッキング→梱包→検品→出荷の流れが一般的です。

ピッキングは工場や倉庫内の屋内で行われることが多く、比較的作業環境の良い場所で作業ができます。

取り扱う製品は工場によって異なり、自動車の部品や小物などの小さなものから家電などの大きなものまでさまざまです。そのため、ピッキングのお仕事の種類は幅広く、年齢や性別を問わず幅広い世代に人気の職種です。

また、簡単な軽作業にあたるので、特別な資格は必要なく未経験者でも気軽に始められます。

ピッキング方法

ピッキングを行う女性

ピッキングをする際は、紙媒体の伝票や指示書を使用する場合と、ハンディターミナルなどの機械を使って行う場合があります。

紙媒体の場合は、ピッキングする製品と個数が一覧になっている表でその都度管理し、ハンディターミナルの場合は、バーコードを読み取ることで自動管理されます。

手動によるピッキングか、機械を用いたピッキングかは、工場で扱う製品の種類や数によって向き・不向きがあるため、ピッキング方法は工場によってさまざまです。

\工場求人12,000件以上掲載!/

コウジョブで求人を探す

ピッキングの種類

工場勤務の男性と女性

ピッキングについてどんな仕事か大体理解できたのではないでしょうか。ピッキングには3つの種類があり、工場や製品によってピッキングの仕方が異なります。

具体的なピッキング方法の種類は以下の通りです。

  • シングルピッキング
  • トータルピッキング
  • マルチオーダーピッキング

それぞれ解説していきます。

シングルピッキング

シングルピッキングとは、別名「摘み取り方式」ともいい、1件の受注(配送先)ごとに製品を指定された数だけピッキングする方式です。

シングルピッキングの流れとしては、下記の作業を繰り返します。

  • 指示書をもとに、製品が保管された場所へ移動
  • 保管場所から製品を指定された数だけピックアップ
  • ピックアップした製品を指定場所へ置く

シングルピッキングは、基本的に1人で作業を行い、伝票や指示書をもとに工場内を動き回ります。

重たい製品や抱えきれないほどの数量の場合は、カートや台車を使用してピッキングを行います。

シングルピッキングのコツは、工場や倉庫内の製品についてどこに何があるのかを大体把握しておくことです。

製品が保管されている棚の場所を把握しておくことで、無駄に探し回る時間と体力を省くことができます。

基本的に動き回る作業になるので、ケガの防止や安全面においても動きやすい作業靴を履くなどして工夫します。

トータルピッキング

トータルピッキングとは、別名「種まき方式」ともいい、複数の配送先へ送る製品をピックアップし、集まった製品を注文書などに従い、必要な分だけ分類するピッキング方式です。

基本的に担当エリアが決められていることが多く、動き回ってピッキングをすることは少ないです。

しかし、製品の数も多くミスが起こりやすいのがトータルピッキングです。

トータルピッキングは複数名のチームによって行われることが多く、チーム内でのコミュニケーションが大切です。

トータルピッキングのコツは、チーム内での報告や確認作業を密に行い、分からないことや困ったことが起きた場合は、先輩などに遠慮なく聞くことです。

分からないまま自分の判断で曖昧な行動を取って、チームのみんなに迷惑をかけることがないように、円滑なコミュニケーションを取りながら作業します。

ピッキングは、主にシングルピッキングのことを指しますが、工場や取り扱う製品によっては、シングルピッキングをトータルピッキングの両方を組み合わせたピッキング方式で作業を行う場合もあります。

マルチオーダーピッキング

マルチオーダーピッキングとは、複数の注文をまとめてピッキングしながら、仕分け作業も同時に行なっていく方法です。

複数の注文を1度にまとめてピッキングするので、移動時間を最小化し、短時間で効率よく作業が終わります。

マルチオーダーピッキングは、シングルピッキングとトータルピッキングの良いとこどりをした方法とも言えるでしょう。

注意点としては、複数の注文をまとめてピッキングしつつ、同時に仕分けていくので、ミスが起こりやすいというデメリットもあります。

コツとしては、作業に慣れないうちはシングルピッキングやトータルピッキングのやり方で行い、作業に慣れてきてもっと効率化を図れないか?と考えられる余裕が出てきたタイミングでマルチオーダーピッキングを行うようにすると良いでしょう。

\高時給など多数掲載!/

ピッキング作業を探す

\掲載件数10,000件以上!/

工場求人を探す

ピッキングの大変な面・評判

工場のピッキング作業

ピッキングの仕事内容について説明してきました。

ピッキングの具体的な仕事内容を知ることで、ピッキング作業員として働くイメージがしやすくなったのではないでしょうか。

ここからはピッキングの大変な面・評判について紹介します。

ピッキングの大変な面は以下の通りです。

  • 体力が必要
  • 繰り返し同じ作業で飽きてしまう
  • 責任重大

実際に働き始めてから「こんなはずじゃなかった」という事態を防ぐためにも、ピッキングの大変な面に合わせて、実際の評判についても参考にしておくことが大切です。

1つずつ解説していきます。

体力が必要

ピッキングは基本的に立ち仕事であることが多く、工場や倉庫内をカートや台車をもって動き回る作業も発生します。

場合によっては大きいものや重たいものを運ばなければならないこともあるでしょう。

そのため、体力に自信のない人や体を動かすのが苦手な人にとってはつらく感じてしまうかもしれません。

とはいえ、中には衣服や雑貨類などの軽くて扱いやすい商品をピッキングする倉庫もあります。

ご自身の体力面を十分に考慮した上で、ピッキングの求人をに応募すると良いでしょう。

Amazon倉庫内ピッキング

めちゃくちゃ体力 スタミナがあり

本気で体を耐久系アスリート並に
鍛えたい人なら良い仕事

そうでないならすぐやめると思う│ω・)

僕は3日でやめました( 👁‿👁 )w

— クロスレイ (@CROSS_RAY_) November 21, 2022

繰り返し同じ作業で飽きてしまう

ピッキングは、それほど難しいルールもなく毎日同じ作業の繰り返しです。

そのため、毎日同じことでは飽きてしまう人や、新しいことにどんどん挑戦したい人にとっては物足りなく感じてしまうかもしれません。

一人で淡々と作業をするのが好きな人や、ゲーム感覚で自分なりにピッキングの作業を楽しめる人にとっては向いている仕事と言えるでしょう。

3時休憩なう。慣れてくれば歩き疲れるだけだなー ただ単調なピッキングのバイトだから飽きが辛い…

— 独立傭兵若年寄 (@rivergissan) March 7, 2013

責任重大

ピッキングは、次の段階である検品やその他の部署へつながり、工場内作業が円滑に行われるための重要なポジションです。

そのため間違った商品をピッキングしたり、ミスをしてしまったりすると、クレームにつながることもあるため責任のあるポジションです。

しかし、基本的に工場では先輩によるダブルチェックなど、トラブルが起きないように工夫されていることが多いため、過度にプレッシャーをもつ必要はありません。

適度な責任感をもち、最低限のルールやマナーを守って作業に取り組む姿勢が大切です。

袋一枚余った、足りないやらバーコードシール貼り間違えたってのは先方から大クレームに繋がるって事はピッキング経験した事ある人ならわかってるけど経験ない人からしたら何を大袈裟なってなるのは仕方ないんかな

— ぱいぱい🐈2日間漫湖休暇 (@PMegami) February 6, 2021

\工場求人12,000件以上掲載!/

コウジョブで求人を探す

ピッキングの魅力・評判

ピッキングの魅力

ここからは、ピッキングの魅力について紹介します。

ピッキングの魅力は以下の5つです。

  • 専門的な知識や高度なスキルが不要
  • すぐに仕事に慣れることができる
  • 適度に運動できる
  • コミュニケーション能力の向上
  • チーム作業により達成感を感じられる

1つずつ解説していきます。

専門的な知識や高度なスキルが不要

ピッキングをするために専門的な知識や特別な経験は必要ありません。

そのため未経験で働くことができます。

ピッキングはほとんどの製造業(工場)で必要なポジションのため、ピッキングのお仕事は、あらゆる業種の製造業で募集されています。

そのため、自分の興味のある分野や能力を活かせるような職場をみつけやすいでしょう。

軽作業・倉庫内作業の短期アルバイトは、
仕分けや、梱包、検品、ピッキング行とかを行うバイトです。
1日だけの単発とかでも、入れたりします。

基本的に未経験OKです。
倉庫内作業っていうから力仕事ってイメージありますが、
実は女性スタッフも割と活躍してたりします。

— 短期アルバイトあるある&おすすめ職種 (@tannkiarubaito) August 24, 2022

すぐに仕事に慣れることができる

ピッキングは、注文書や指示書に基づき製品を集める作業です。

製品が保管されている棚の場所を覚えるまでは少し大変に感じるかもしれません。

しかし、基本的に毎日同じ作業を繰り返すので、数日で製品の場所を一通り覚えられるでしょう。

ピッキングは難しい作業ではないため、一通りの流れを覚えてしまえば、作業が楽に感じられ、段々と作業量をこなしていくのが楽しくなるでしょう。

適度に運動できる

ピッキングは工場や倉庫内を動き回ったり、製品を運んだり、体を動かすことが多い作業なので、適度に運動ができます。

ひたすらデスクでじっとしている事務職などに比べて、運動不足解消にもつながり健康的です。

もともと体を動かすのが好きな人や、デスクワークによる運動不足を解消したいという人にはおすすめの仕事と言えるでしょう。

ピッキングのパートはめっちゃ歩き回るらしく運動不足解消にいいらしい。時間も細かく設定されてるから、子どもが学校・幼稚園に行ってる間にするってのもありかも!なんなら深夜に入れば時給はアップらしくがっつり稼ぐのもいいみたい。ただ!派閥みたいなのはあるらしく入ってみないとわからん。

— あずき【クラウドワークスWEBライター月10万円稼いだ主婦】 (@writer_azuki) November 14, 2022

コミュニケーション能力の向上

ピッキングはチームでの作業や、工場内での他の部署や担当者へと繋がっていく作業です。

そのためチームの仲間や他部署の人たちとコミュニケーションを取る機会が多く、チームで働くために必要な協調性が養われます。

協調性が養われると、仕事だけでなくプライベートでもプラスになるでしょう。

チーム作業により達成感を感じられる

ピッキングは、個人作業のように思われますが、工場内で次の部署へつながる役割を果たしていたり、複数名で作業をしたりすることによって、チーム全体で作業を行っていくやりがいや達成感を感じることができます。

ピッキング作業が円滑に行われていないと、工場内での作業が滞ってしまったり、余計な工数が増えたりして、工場全体の作業効率が下がってしまいます。

そのため、ピッキング作業は工場にとって重要なポジションであり、責任感とやりがいを感じられるお仕事です。

あと、大型アパレル通販の倉庫ピッキング作業も楽しかった。渡されたリストを上から埋めていく達成感。誰よりも多くクリアしたくて倉庫の中を走り回るのはゲームみたいだった。日雇いって、ドキドキするけど割と自分に合ってた気もする。

— たぬき🐺💫 (@tada111000) October 29, 2021

ピッキングを楽に行うためのコツ

ピッキング業務を効率よく行うためには、3つのコツがあります。

以下の3つのポイントを押さえることでピッキング作業のミスを減らし、楽にこなすことができるのでおすすめです。

  • 商品の種類や場所を覚える
  • 慣れてきたら最短ルートを考える
  • ゲーム感覚で作業する

それぞれ解説していきます。

商品の種類や場所を覚える

まずはピッキングする商品の種類や大まかな場所を覚えていくことが大切です。

商品の場所を把握せずに手当たり次第で探していると、無駄に歩き回って負担が大きくなってしまいます。

メモをしたり地図を作るなど自分なりに商品の場所や種類を覚えられるような工夫をすると、作業効率がグッと上がって、ピッキング作業が楽になるはずです。

慣れてきたら最短ルートを考える

さらにピッキング作業を楽に行うコツとしては、作業前に指示伝票をもとに最短ルートを考えてからピッキングの作業に移ることです。

商品の種類や場所を把握できるようになってきたら、少しでも無駄に歩く距離を減らすために商品をピッキングする順番を先に考えるようにすることをおすすめします。

商品一つ当たりに掛かる時間を減らすことで、作業に余裕を持って取り組めるようになるので、より楽にピッキング作業に取り組めるようになるでしょう。

ゲーム感覚で作業する

目標タイムなどを決めて、ピッキング作業をゲーム感覚で行うのもおすすめです。

ピッキング作業はどうしても単純作業の繰り返しで飽きてくるので、集中力の低下からミスをしてしまう恐れがあります。

自分なりにピッキング作業を楽しむ方法を持つことで、ストレスなく作業に集中することができます。

\工場求人12,000件以上掲載!/

コウジョブで求人を探す

ピッキングに向いている人の特徴

単発の女性

ここまでピッキングの大変な面や魅力、コツについて紹介しました。

ピッキング作業の特徴を基に、ピッキングに向いている人の特徴について紹介します。

ピッキングに向いている人の特徴

ピッキングに向いている人の特徴は以下の通りです。

当てはまるものが1つでもあれば、ピッキングへの応募を検討してみてはいかがでしょうか。

  • 体を動かすことが好きな人
  • 単純作業の繰り返しが苦にならない
  • 黙々と作業に没頭するのが得意
  • 棚や製品の場所を覚えるのが得意
  • チームで作業するのが好き

ピッキングは、体を動かす作業が多く、同じ作業の繰り返しです。

ある程度の体力に自信がある人や、黙々と作業をこなすことが好きな人に向いています。

また、チームでコミュニケーションを取りながら作業がしたい人にもおすすめです。

ピッキングは体を動かす作業がメインなので、きつい仕事のイメージを持っている方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、今回ご紹介したピッキング作業を楽にこなすためのコツを実践していけば、仕事に慣れて楽にピッキング作業ができるようになっていきます。

ピッキングは未経験から誰でも挑戦できる仕事なので、少しでも興味のある方は求人をチェックしてみることから始めることをおすすめします。

\高時給など多数掲載!/

ピッキング作業を探す

\掲載件数10,000件以上!/

工場求人を探す

ピッキングをするなら「コウジョブ」がおすすめ!

ここまで、ピッキングについて仕事内容や、魅力、向いている人・向いていない人の特徴などについて紹介しました。

ピッキングは、工場によって取り扱う製品の種類もさまざまで、難しい知識や専門的なスキルが必要なく、年齢・性別問わず活躍できるお仕事です。

「未経験でも働ける」、「適度に体を動かすことができる」「やりがいのある仕事」であることがお分かりいただけたのではないでしょうか。

ピッキングのお仕事を探すなら、「コウジョブ」がおすすめです。

コウジョブは工場専門の求人サイトで、ピッキングをはじめ、多くの工場求人を扱っています。

コウジョブは工場求人に特化しているため、

  • 一般的な求人サイトには掲載されていない工場・製造業の求人が豊富
  • 理想の条件に合った高収入・好条件な工場求人が見つかる
  • 全国各地の工場求人に対応しているため、地元など自分の好きな場所で働ける

などのメリットがあります。

コウジョブを利用してピッキングのお仕事を探すことで「多数の工場求人の中から」「条件の良い求人を」「エリアを気にせず」探せるため、自分にピッタリな工場求人が見つかります。

ピッキングへの応募を考えている人はもちろん、興味はあるけれど応募しようか迷っている場合や、とりあえずピッキングの他にもどんな求人があるのか見てみたい場合など、気軽に覗いてみると、タイミングよく魅力的な求人に出会えるかもしれません。

コウジョブで求人を探す

高収入のお仕事

寮費無料のお仕事

日払いのお仕事

未経験OKのお仕事

女性活躍中のお仕事

履歴書不要のお仕事

ピッキングの大変な面は?
  • 体力が必要
  • 繰り返し同じ作業で飽きてしまう
  • 責任重大
ピッキングの魅力は?
  • 専門的な知識や高度なスキルが不要
  • すぐに仕事に慣れることができる
  • 適度に運動できる
  • コミュニケーション能力の向上
  • チーム作業により達成感を感じられる
工場の仕事内容
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
エリアで求人を探す

北海道・東北

  • 北海道
  • 青森県
  • 岩手県
  • 宮城県
  • 秋田県
  • 山形県
  • 福島県

関東

  • 茨城県
  • 栃木県
  • 群馬県
  • 埼玉県
  • 千葉県
  • 東京都
  • 神奈川

甲信越・北陸

  • 新潟県
  • 富山県
  • 石川県
  • 福井県
  • 山梨県
  • 長野県

東海

  • 岐阜県
  • 静岡県
  • 愛知県
  • 三重県

関西

  • 滋賀県
  • 京都府
  • 大阪府
  • 兵庫県
  • 奈良県
  • 和歌山県

中国・四国

  • 鳥取県
  • 島根県
  • 岡山県
  • 広島県
  • 山口県
  • 徳島県
  • 香川県
  • 愛媛県
  • 高知県

九州・沖縄

  • 福岡県
  • 佐賀県
  • 長崎県
  • 熊本県
  • 大分県
  • 宮崎県
  • 鹿児島県
  • 沖縄県
おすすめ記事
  • 入社祝い金とは
    入社しただけでもらえる?企業が入社祝い金を支給する3つの理由とは
  • 工場勤務するなら、おすすめの職種を解説しました!
    なぜ工場勤務がおすすめ?製造業で働く魅力とチェックするべき職種を解説!
  • 工場勤務はきつい?大変と言われる理由や特徴について解説
目次
コウジョブはこちら
目次