MENU
  • お仕事を探す
  • コウジョブとは?
  • お役立ちコラム
  • よくあるご質問
  • キープした求人をみる
コウジョブ|工場・製造業の求人サイト
  • お仕事を探す
  • コウジョブとは?
  • お役立ちコラム
  • よくあるご質問
  • キープした求人をみる
コウジョブ|工場・製造業の求人サイト
  • お仕事を探す
  • コウジョブとは?
  • お役立ちコラム
  • よくあるご質問
  • キープした求人をみる
  1. ホーム
  2. 工場の仕事内容
  3. 食品工場はどんな仕事内容?作業内容や給料など魅力をたっぷり紹介!

食品工場はどんな仕事内容?作業内容や給料など魅力をたっぷり紹介!

2024 12/18
広告

「食品工場ってどんな仕事をするの?」

「給料は?未経験でもできる?」

など、食品工場での勤務について気になる方も多いのではないでしょうか。普段はなかなか見ることができない食品工場での作業内容はイメージしにくいですよね。

そこで今回は、食品工場での勤務について、仕事内容や作業環境、給料、魅力的な面と大変な面など、さまざまな角度から幅広く紹介していきます。

食品工場での作業はメリットが多く、未経験でも活躍できる仕事です。ぜひ最後まで読んで、仕事選びの参考にしてくださいね。

今すぐ食品工場の求人を探そう!

「食品工場って具体的にどんな仕事をするの?」
「未経験でも大丈夫?給料はどのくらいもらえるの?」
そんな疑問をお持ちのあなたへ。

  • 食品工場の仕事は、仕分け・検品・包装作業などがメインで、未経験でも簡単に始められるものばかり!
  • 【コウジョブ】では、月収30万円以上や日払いOKなどの高待遇求人が多数。
  • 入社祝い金や寮付きの求人も豊富で、初めての方でも安心して働けます。
食品加工の求人を探す
あわせて読みたい
なぜ工場勤務がおすすめ?製造業で働く魅力とチェックするべき職種を解説! 「工場の職種はどんなものがある?」「工場でおすすめの職種は?」など、工場の職種について興味がある方も多いのではないでしょうか。 工場は多種多様な職種があるため…
目次

食品工場とは

食品工場とは、その名の通り食品を製造する工場です。

食品工場で製造されている製品の代表的なものは以下のとおりです。

  • スーパーやコンビニのお惣菜
  • カット野菜・生鮮食品
  • レトルト食品・冷凍食品
  • パン・ケーキ
  • お菓子

工場によって製造する食品は多岐にわたります。

スーパーやコンビニなどに並ぶなさまざまな食品が作られている食品工場は、私たちの暮らしを支える大切な仕事です。

\月収30万円以上の求人多数/

食品加工のお仕事を探す

食品工場の仕事内容

食品加工の仕事をする調理員の男女

ここからは食品工場の仕事内容について紹介していきます。食品工場での仕事は料理ができなければならないと思う方もいるかもしれませんが、実は誰でもできます。

では、どういったことをするのでしょうか。主な仕事内容は以下の通りです。

  • 調理・盛り付けなどライン作業
  • 検査・検品
  • 梱包・出荷
  • 機械操作
  • 清掃・洗浄
  • 衛生管理

1つずつ詳しく解説していきます。

食品工場の仕事内容1.ライン作業

ライン作業とは、ベルトコンベヤーで流れてくる食品や具材に対して、自分が担当する作業を行うことです。未経験でも働けて、食品工場の求人で最も多い仕事と言えます。

例えば弁当工場であれば、ベルトコンベヤーで流れてくる具材に下味をつけたり、所定の大きさにカットしたり、出来上がった食品を盛りつけたりといった作業内容となります。

ほかにも、パン工場であれば材料を機械に流したり、出来上がったパンにトッピングをしたりなど、工場によってライン作業の具体的な仕事は異なります。

食品工場の仕事内容2.検査・検品

検査作業とは、ベルトコンベヤーで流れてくる食材や食品に不純物が入っていないか目視で確かめ、取り除く作業のことです。

また、似た言葉である検品は、出来上がった食品に不良品が混じっていないか確認する作業です。どちらも同じ意味合いで使われることもあります。

基本的に検査・検品作業は目視で行うことが多く、食品の異物混入や、不良品であることを防ぐために欠かせない作業です。また、中には特殊な機器を用いて細菌などの検査をすることもあり、経験や知識が必要な求人もあります。

食品工場の仕事内容3.梱包・出荷

出来上がった食品を梱包し、出荷する作業です。具体的な作業内容は工場によって異なり、肉などを計量して袋詰めしたり、レトルト食品を個数ごとに箱詰めしたりなどです。

さまざまな工場で行われており、冷凍食品など温度が低く管理されている工場や、飲料などが入った重たい段ボールなどを運ぶなど、工場によっては環境や作業内容が大変な場合もあります。

また、出荷作業ではフォークリフトを用いて行われることも多く、フォークリフトの資格を持っていると、工場によっては重宝されます。

食品工場の仕事内容4.機械操作

機械を操作して食材を加工したり、食材の中に異物が混入していないか調べたり、機械のメンテナンスを行ったりする仕事です。

食品や機械に精通している必要があることも多く、経験者が採用されることがほとんどです。

食品工場の仕事内容5.清掃・洗浄

清掃・洗浄とは、その名の通り工場内の清掃や洗浄を行う仕事です。毎日食材を運ぶ機械やベルトコンベヤーには食材のカスや脂などが溜まってしまいます。それらを取り除き、きれいに洗浄していくのが主な作業内容です。

食品の製造には直接かかわらない作業ではありますが、食品工場は衛生管理を徹底しているため清掃業務は多くの工場で募集されています。

食品工場の仕事内容6.衛生管理

食品工場は衛生管理を徹底しているため、商品の品質を管理したり、工場内の衛生指導をしたりする仕事もあります。基本的には経験が必要で、責任もある仕事なので、パートやアルバイトではなく正社員や派遣社員などが務めることがほとんどです。

知識や経験が必要で、責任を伴うこともあることから、食品工場の作業内容の中では給料が比較的高い仕事です。また、衛生管理者の資格を保有しているとますます重宝されます。

\月収30万円以上の求人多数/

食品加工のお仕事を探す

食品工場の作業環境

お弁当の盛り付けをする作業員

食品工場はその他の製造業系の工場と大きく異なります。

それは”衛生管理や品質管理が徹底されている”ということです。そのため、食品工場での勤務は特殊な環境で行うことが多いです。

食品工場に多い作業環境は以下のとおりです。

  • 過度な寒さ・暑さ
  • 厳しい衛生面

食品工場の作業環境1.過度な寒さ、暑さ

食品工場は食品の品質を保つために温度管理を徹底している場合が多いです。

そのため、精肉工場や冷凍食品工場などでは、-15度などの冷蔵庫よりも低い温度の中で働く場合もあります。

また、反対にパン工場などではオーブンでパンを焼いているため、暑い中での作業となる場合があります。特に夏場や冬場は厳しい環境となります。

ただ、扱う食品によって温度設定が異なるため、工場によっては空調が快適な温度に保たれている場合もあります。

食品工場の作業環境2.厳しい衛生面

食品工場は衛生管理を徹底しているため、従業員も衛生面に気を配らなければなりません。

そのため、ヘアーキャップやマスク、汗や体毛が落ちないよう長袖の作業着などを着用し、エアシャワーというほこりなどを飛ばす風を浴びてから現場に入らなければなりません。

食品に異物が混入してはいけないので、アクセサリーや時計の着用はもちろんNGで、化粧やネイル、マツエクも禁止の場合が多いです。工場によっては爪の長さも厳しく言われる場合もあります。

ただ、衛生管理に気を使っている分、工場内は清潔に保たれている場合がほとんどです。そのため、ほかの製造業の工場のような「汚い」というイメージからはかけ離れているため、衛生管理さえできれば働きやすい環境ではあります。

≪岐阜県/岐阜羽島駅≫寮付きでお金貯まる! 未経験OKの工場STAFF♪

給与:月収24万円
休日・休暇:4勤1休
4勤2休

【お仕事内容】
工場内で
●組立
●加工
●検品・検査
●ピッキング・集積
するお仕事になります!!

\ カンタン1分でみつかる /

応募する

食品工場の給料事情

食品工場

ここまで食品工場の仕事内容や働く環境について紹介してきました。

食品工場でどのように働くかイメージがわいてきたのではないでしょうか。となると気になるのはお給料ですよね。ここからはそんな食品工場の給料事情について紹介していきます。

食品工場の給料相場

食品工場の給料相場は他の工場勤務と比べると低い傾向にあります。

正社員であれば初年度の年収はだいたい300万円~400万円が相場です。派遣社員などは1000円~1300円の間、パートやアルバイトであれば1000円前後がほとんどです。

\月収30万円以上の求人多数/

食品加工のお仕事を探す

食品工場で給料を上げるには

食品工場で給料を上げる方法をまとめると以下の通りです。

  • 大企業で働く
  • 平均賃金の高いエリアで働く
  • 夜勤で働く
  • 資格を取得

基本的には大企業であればあるほど、都会であればあるほど給料や待遇は良くなる傾向があります。

また、工場は1日の生産量を上げるために24時間稼働している場合もあります。そういった工場で夜勤で働くことで、基本給+25%のお給料となるため、給料を上げたい場合は夜勤という選択肢もあります。

また、資格を取得することで昇給や資格手当などをもらえる場合もあります。

\月収30万円以上の求人多数/

食品加工のお仕事を探す

食品工場で活かせる資格

食品工場の仕事は未経験でも始めることができますが、資格があると採用されやすかったり、給料が高かったり、有利に働くことが多いです。

食品工場で活かせる資格としては主に以下のものがあります。

  • 第一衛生管理者
  • 食品衛生管理者
  • フォークリフト

第一種衛生管理者の資格を所持していると、現場の管理者としての働きが期待され、当然給料アップも期待できます。

労働安全衛生法でも、常時50人以上の労働者がいる事業所では設置するように定められているので、多くの工場で第一衛生管理者の資格は必要とされています。

食品衛生管理者は、食品衛生法で規定されている食品を扱う施設において設置が義務付けられている資格です。ベーコンやハムなどの食肉加工場や、乳製品や油脂の製造工場などで求められる資格で、所持していればかなり評価されるでしょう

フォークリフトは梱包や出荷がメインの仕事の場合に重宝されます。特に冷凍食品工場では、フォークリフトを使って商品を積み替えたり、トラックに入出荷したりする作業が必要となるため、免許を持っていると給料アップにもつながります。

そのほかにも工場によっては必要となる資格が多数あります。資格の取得を考えている場合は、工場で需要がある資格を工場の職員や派遣会社の担当者に聞いてみてもいいかもしれません。

食品工場のメリット・魅力

食品工場のメリットについても解説していきます。

まとめると以下の通りです。

  • 未経験でも働ける
  • 職場に清潔感がある
  • 作業が単調で楽
  • 女性が多く活躍
  • 好きな食品に関われる

1つずつ詳しく解説していきます。

食品工場で働くメリット1.未経験でも働ける

食品工場で勤務するのに特別な資格や経験は必要なく、学歴も関係ないため、未経験でも始めやすいのが魅力です。

仕事内容はライン作業などの単純作業が多いので、仕事を覚えやすく、料理の得手不得手もそこまで関係ありません。

食品工場で働くメリット2.職場に清潔感がある

食品工場は衛生管理を徹底しているため、職場に清潔感があります。そのため、そのほかの工場勤務と比較すると圧倒的にきれいな職場で働けることが魅力です。

ほこりや細菌が少ない衛生的な環境なので、安心して勤務できますよ。

食品工場で働くメリット3.作業が単純で楽

食品工場の仕事の多くはベルトコンベヤーで流れてくる食材に対して自分が担当する作業を行うため、同じ作業をひたすら繰り返していくことが多いです。

そのため、1度仕事を覚えてしまえば単純作業を繰り返していくだけなので非常に簡単な仕事です。接客のようなイレギュラーな対応もなく、黙々と自分の作業に集中できます。

食品工場で働くメリット4.女性が多く活躍

工場勤務といえば男性のイメージが強いかもしれませんが、食品工場は女性が多く活躍しているという特徴があります。

食品工場では重たいものを持ち上げたり運んだりといった力仕事はほとんどなく、どちらかというと速く正確な作業が求められるので、女性が活躍する場面が多い仕事です。

そのため、女性にとってはかなり働きやすく、魅力的な現場でしょう。

食品工場で働くメリット5.好きな食品に関われる

食品工場のメリットは好きな食品に関われるということです。

食品メーカーによっては社員割引きで食品を購入できたり、試作段階の商品や新商品を試食できたりという場合もあります。

また、食堂などではそのメーカーの商品を安く買えるケースもあり、食費を浮かせられたり、好きな商品を安く買えたりといったメリットがあります。

\月収30万円以上の求人多数/

食品加工のお仕事を探す

食品工場のデメリット・注意点

スーパー 片付け

食品工場で働くメリットは多数ありますが、一方でデメリットもあります。ここからはそんな食品工場のデメリットや、食品工場で働く際の注意点について紹介していきます。

まとめると以下の通りです。

  • 立ち仕事の場合は体力的にきつい
  • 単純作業の繰り返しが飽きる
  • 衛生管理が厳しい
  • 他の工場勤務と比べると給与が安い

1つずつ詳しく解説していきます。就業前にデメリットを知っておくことで対策できるので、ぜひ目を通しておいてください。

食品工場で働くデメリット1.立ち仕事の場合は体力的にきつい

食品工場のライン作業は長時間の立ち仕事となる場合が多いです。

作業内容はそれほど難しくなく、筋力や体力に負荷がなくても、立ちっぱなしで足腰がきついという場合も少なくありません。

立ちっぱなしがつらい方や、腰痛持ちの方などは、座ってできる求人を探すといいかもしれません。

食品工場で働くデメリット2.単純作業の繰り返しが飽きる

食品工場に限らず、工場のライン作業は常に同じ作業を繰り返していくことになります。

そのため、人によっては飽きてしまう場合もあるようです。

その場合は資格の取得やキャリアアップなどを考えると、作業内容は変わり、給料も上がるのでおすすめです。

食品工場で働くデメリット3.衛生管理が厳しい

食品工場は徹底した衛生管理がなされているので、従業員として働く場合は衛生管理に気を配らなければなりません。そのため、メイクやネイルができないなどのデメリットがあります。

裏を返せば、従業員の多くがメイクなどに気を使っていないため、朝の準備の時間が短縮され化粧品代も浮くというメリットもありますが、そういった楽しみがなくなるのがつらいという方は注意が必要かもしれません。

勤務後であればメイクやアクセサリーなどは自由なので、業務終了後に楽しむこともできますよ。

食品工場で働くデメリット4.他の工場勤務と比べると給与が安い

食品工場の給料は他の工場勤務と比べると低いことがデメリットです。

例えばパートの場合、食品工場では時給が1000円前後が相場ですが、自動車工場では1400円前後というのも少なくありません。

そのため、食品工場にこだわりがあまりなく、給料の高さを重視する場合は他の工場の求人を探してみてもいいかもしれません。

\月収30万円以上の求人多数/

食品加工のお仕事を探す

まとめ:食品工場に向いている人は?

ここまで、食品工場での勤務について様々な角度から紹介してきました。

食品工場での勤務は未経験でもできる仕事で、女性が多く活躍しており、清潔で作業内容も簡単なことから興味を持った方も多いのではないでしょうか。

最後に、この記事の内容を踏まえて食品工場での勤務に向いている人の特徴をまとめると以下の通りです。

  • 食に興味がある
  • 単純作業をコツコツ取り組むのが好き
  • 1人で黙々と作業をするのが好き
  • 清潔な工場で働きたい

1つでも当てはまるなら、食品工場の求人への応募を検討してみてはいかがでしょうか。

食品工場の求人を探すならコウジョブ

食品工場の求人を探すなら「コウジョブ」がおすすめです。

コウジョブは製造業・工場専門の求人サイトなので、ここにしかない好条件の求人が多数あります。全国の求人に対応しているのでエリアに悩む心配もありません。

食品工場への応募を前向きに検討している方も、少し求人を見てみたいだけという方も、まずはコウジョブで求人を検索してみてはいかがでしょうか。

コウジョブで住み込みを始める!

⭐高収入の求人
💰正社員の求人
🆓寮費無料の求人
🏨即入寮可能の求人
💻職種未経験OK/社会人未経験OKの求人

工場の仕事内容
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
エリアで求人を探す

北海道・東北

  • 北海道
  • 青森県
  • 岩手県
  • 宮城県
  • 秋田県
  • 山形県
  • 福島県

関東

  • 茨城県
  • 栃木県
  • 群馬県
  • 埼玉県
  • 千葉県
  • 東京都
  • 神奈川

甲信越・北陸

  • 新潟県
  • 富山県
  • 石川県
  • 福井県
  • 山梨県
  • 長野県

東海

  • 岐阜県
  • 静岡県
  • 愛知県
  • 三重県

関西

  • 滋賀県
  • 京都府
  • 大阪府
  • 兵庫県
  • 奈良県
  • 和歌山県

中国・四国

  • 鳥取県
  • 島根県
  • 岡山県
  • 広島県
  • 山口県
  • 徳島県
  • 香川県
  • 愛媛県
  • 高知県

九州・沖縄

  • 福岡県
  • 佐賀県
  • 長崎県
  • 熊本県
  • 大分県
  • 宮崎県
  • 鹿児島県
  • 沖縄県
おすすめ記事
目次
目次