MENU
  • お仕事を探す
  • コウジョブとは?
  • お役立ちコラム
  • よくあるご質問
  • キープした求人をみる
コウジョブ|工場・製造業の求人サイト
  • お仕事を探す
  • コウジョブとは?
  • お役立ちコラム
  • よくあるご質問
  • キープした求人をみる
コウジョブ|工場・製造業の求人サイト
  • お仕事を探す
  • コウジョブとは?
  • お役立ちコラム
  • よくあるご質問
  • キープした求人をみる
  1. ホーム
  2. 待遇・福利厚生
  3. 【2024年版】寮付き求人のおすすめ仕事ランキングと派遣会社の選び方

【2024年版】寮付き求人のおすすめ仕事ランキングと派遣会社の選び方

2024 12/22
広告

実は、寮付きの仕事は「生活費が浮く」などのメリットから、貯金がしたい20代30代の求人応募が増えているのです。

ただ、寮付き求人は”住む場所”と”仕事”が1度に決まってしまうため、求人選びでは絶対に失敗したくないですよね?

そこで今回は寮付きの仕事について、おすすめの業種や寮の選び方、あなたに合った寮付き仕事の探し方などを紹介していきます。

●この記事でわかること
  • 人気の寮付き仕事ランキング
  • おすすめの寮付き仕事は?
  • 寮付き仕事選びの注意点

\即入寮できる求人多数掲載中/

即入寮できる求人を探す

\求人がサッと見つかる!パッと応募/

寮費が無料の求人を探す
目次

寮付きの仕事とは?

寮付きの仕事について解説しました。

寮付きの仕事とは、その名の通り寮に住み込むことを前提とした仕事のことです。「住み込み」「住み込み派遣」とも言われます。

寮付きの仕事で住む寮には、「集合寮」と「ワンルーム寮」の2つの種類があります。

寮付き仕事の寮の種類
  • 集合寮:同じ勤務先の従業員が「共同で生活する寮」
  • ワンルーム寮:アパートやマンションのように「完全個室タイプの寮」

集合寮は基本的にトイレや風呂などの水回りは共有で、その分寮費や水道光熱費が安いのが特徴です。

一方、ワンルーム寮は他の人と共有で使うものもなく、一般的な1人暮らしと同じように住むことができます。

\寮費0円・家具付きなど多数!/

寮付きのお仕事を探す

また、中にはカップルや家族、ペットと住める「カップル寮」「家族寮」もあります。

>>カップルOKの寮付き求人について詳しく知りたい方は「寮付き仕事の「カップルOK」とは?メリットや注意点を解説!」の記事もおすすめです。

コウジョブ|工場・製造業の求人サ…
カップル寮とは?メリットや注意点から寮選びのポイントまで解説! | コウジョブ|工場・製造業の求人サイト この記事でわかること カップル寮とは メリット・デメリット 応募するときのポイント 「カップルOKの寮付き求人って実際どうなの?」「お金がないけど同棲したいから、カッ…

寮付きの求人がたくさんある業種の特徴としては「アクセスが悪い職場」や「24時間営業している仕事」などが多いです。

主な寮付き求人の仕事
  • 工場・製造業
  • リゾートバイト
  • 農業
  • 警備
  • ドライバー
  • キャバクラ・ホスト

アクセスが悪い仕事の例としては、広い敷地を確保するために田舎に建てられていることが多い「工場・製造業」の仕事や、郊外にある「リゾート地」「農業」などでの仕事があります。

24時間営業している仕事としては、ホストやキャバクラなどのいわゆる「夜の仕事」や、深夜でも働く「警備」「ドライバー」の仕事などで寮付き求人が多いです。

>>寮付きの仕事について詳しく知りたい方は「寮付き仕事とは?おすすめ求人やデメリットも紹介!」の記事もおすすめです。

コウジョブ|工場・製造業の求人サ…
寮付き仕事とは?おすすめ求人やデメリットも紹介! | コウジョブ|工場・製造業の求人サイト こんな人に読んでほしい記事です! 寮付きの仕事はどんなものがあるか知りたい 寮はどんな感じか知りたい 寮付きの仕事はどれくらいお得か知りたい 寮を正しく選ぶポイント…

おすすめの寮付き仕事とは?

おすすめ寮付きの仕事について解説しました。

ここまで、寮付き仕事の概要、人気の求人について紹介してきました。

寮付き仕事がどういったものなのか、ある程度のイメージができたかと思います。

ここからは、おすすめの寮付き仕事について紹介していきます。

おすすめの寮付き仕事
  • 工場・製造業【稼ぎたい人におすすめ】
  • リゾートバイト【女性におすすめ】

工場・製造業【稼ぎたい人におすすめ】

寮付き仕事でおすすめは「工場・製造業」の仕事です。

工場・製造業で働くメリット
  • 高収入・好待遇なので稼げる
  • 求人数が多く未経験でも採用されやすい
  • 学歴や資格も不要
  • 作業内容は単純で、すぐに仕事を覚えられる
  • 接客がなく、対人ストレスが少ない
  • 職種が多種多様で、自分に合った仕事が見つかりやすい
  • 期間工で短期でガッツリ稼ぐことができる
  • 正社員登用制度で長期で安定して稼ぐこともできる
  • スキルや資格を取ってキャリアアップも可能
工場・製造業で働くデメリット
  • 作業環境が悪いことがある
  • 単純作業の繰り返しが飽きる
  • 仕事内容によっては体力が必要
  • 集合寮の場合が多い

\即入寮できる求人多数掲載中/

即入寮できる求人を探す

\求人がサッと見つかる!パッと応募/

寮費が無料の求人を探す

工場・製造業で働くメリット

  • 高収入・好待遇なので稼げる
  • 求人数が多く未経験でも採用されやすい
  • 学歴や資格も不要
  • 作業内容は単純で、すぐに仕事を覚えられる
  • 接客がなく、対人ストレスが少ない
  • 職種が多種多様で、自分に合った仕事が見つかりやすい
  • 期間工で短期でガッツリ稼ぐことができる
  • 正社員登用制度で長期で安定して稼ぐこともできる
  • スキルや資格を取ってキャリアアップも可能

工場・製造業の仕事は寮付き求人の中でも「稼げる」仕事です。

期間工で「短期間にガッツリ稼ぐ」こともできますし、仕事が気に入れば正社員に登用して「長期で稼ぐ」ことも可能です。

仕事内容も多種多様のため、自分に合った働き方が実現します。

工場・製造業の求人は未経験でも採用されやすく、実際に工場で働く従業員のほとんどが未経験から働いています。

仕事内容もそれほど難しくなく、1人で黙々と行うためコミュニケーションが苦手でも問題ありません。

工場・製造業のデメリット

  • 作業環境が悪いことがある
  • 単純作業の繰り返しが飽きる
  • 仕事内容によっては体力が必要
  • 集合寮の場合が多い

工場・製造業で働くデメリットとしては、「作業環境が悪いことがある」ことがあげられます。

具体的には「粉じん」「臭い」「温度・湿度」「騒音」などです。

また、仕事内容によっては体力が必要となるため、体力に自信がない場合は座ってできる仕事や、あまり重いものを扱わない仕事を選ぶようにしましょう。

>>工場の寮付き仕事について詳しく知りたい方は「工場の寮付き仕事は怪しい?寮選びで失敗しない「4つの鍵」とは?」の記事もおすすめです。

コウジョブ|工場・製造業の求人サ…
工場の寮付き求人は怪しい?寮選びで失敗しない4つのポイントとは? | コウジョブ|工場・製造業の求人サイ… こんな人に読んでほしい記事です! 工場の寮付き仕事が気になる 工場の寮付き仕事への応募を検討している 工場の寮付き仕事って実際どうなのか知りたい 「寮生活ってどんな…

リゾートバイト【女性におすすめ】

工場・製造業に次いでおすすめなのは「リゾートバイト」です。

リゾートバイトのメリット
  • 短期間で稼げる
  • リゾート地で働ける
  • 温泉など、リゾート地の施設が使える
  • 新しい出会いがある
リゾートバイトのデメリット
  • 長期の仕事は少ない
  • 繁忙期以外は募集が少ない
  • 人気があり、競争率が高い

リゾートバイトのメリット

  • 短期間で稼げる
  • リゾート地で働ける
  • 温泉など、リゾート地の施設が使える
  • 新しい出会いがある

リゾートバイトはリゾート地のホテルや旅館などの施設で働くアルバイトのことで「リゾバ」とも略されます。

リゾートバイトは世間が長期休暇に入る時期に人員補強として募集がかかることが多く、短期間でガッツリ稼ぎたい人におすすめです。

また、リゾート地で働けるため、休日は温泉やアクティビティを楽しむこともできます。

リゾートバイトのデメリット

  • 長期の仕事は少ない
  • 繁忙期以外は募集が少ない
  • 人気があり、競争率が高い

リゾートバイトは世間が長期休暇の時期に求人が増えますが、閑散期は反対に人手が必要ないため、長期で働ける求人が少ないのがデメリットです。

また、リゾートバイトは人気が高いこともデメリットです。

特に長期休暇の学生がたくさん応募するため、競争率がかなり高く、好条件の求人はなかなか採用されません。

\即入寮できる求人多数掲載中/

即入寮できる求人を探す

\求人がサッと見つかる!パッと応募/

寮費が無料の求人を探す
★月収30万円以上!★寮完備!しっかり稼げるモクモク作業!【未経験OK】

給与:月収 30万円程度
休日・休暇:4勤2休

【お仕事内容】
≪<コネクター部品の製造スタッフ!>≫
・製造オペレーター
・組立オペレーター
・etc

モクモク作業が好きな方にピッタリです!
重い荷物作業は一切ありません!

\ カンタン1分で求人が見つかる /

応募する

寮付き仕事のおすすめ派遣会社は?

寮付き仕事をする場合、派遣会社を介して働く選択肢もあります。

ここでは、寮付き派遣の求人探しにおすすめのサイトをチェックしていきましょう。

住み込み派遣の求人探しにおすすめのサイト
  • リゾートファイン
  • リゾバ.com
  • 東洋ワーク

リゾートファイン

リゾートファインとは、全国各地のリゾート地のアルバイト求人情報やお役立ち情報が満載のサイトです。

ファインコミュニケーションズが運営する求人サイトで、スキー場や温泉地などのリゾートアルバイト(リゾバ)を勤務地や職種から探せます。

短期、住み込み、高時給のリゾートバイトを探すならリゾートファインがおすすめです。

リゾバ.com

リゾバ.comとは、ヒューマニックが運営するリゾートバイト求人検索サイトです。

日本全国のリゾート地や観光地、ホテル・旅館などでのお仕事を職種や勤務地、期間などご希望の条件で探すことができます。

口コミとして、「リゾート地での仕事が楽しかった」「自分の成長につながった」といった声があります。

東洋ワーク

東洋ワークは、全国各地の製造、物流を中心とした求人を扱うサイトです。

1976年に創業された東洋ワークグループの運営サイトで、人材派遣業だけでなく、介護や医療、教育などの分野にも事業を展開しています。

大手企業の求人も豊富に取り扱っており、キャリア形成の相談やサポートまで幅広く行ってくれるのが強みです。

\即入寮できる求人多数掲載中/

即入寮できる求人を探す

\求人がサッと見つかる!パッと応募/

寮費が無料の求人を探す

寮付き仕事のメリットは?

寮付き仕事のメリットについて解説しました。

ここまで、おすすめの寮付き仕事を紹介してきました。

最もおすすめの寮付き仕事は「工場・製造業」です。

高収入で未経験でも働けるだけでなく、求人数も多いため、好条件の仕事が見つかりやすいというメリットがあります。

では、実際に寮付き仕事に就業する前に、寮付き仕事をしている人が感じる「メリット」や「デメリット」はどういった部分なのか、知っておきたいですよね。

ここからは、そんな寮付き仕事のメリットとデメリットについて紹介していきます。

まずはメリットから、まとめると以下の通りです。

寮付き仕事のメリット
  • 生活費が浮いて貯金しやすい
  • 職場が近く、通勤が楽
  • 新生活を始める手間が少ない
  • 同僚や先輩との距離を縮められる
寮付き仕事のデメリット
  • 規則やルールがある
  • 他の人の生活音が気になる
  • 職場の人とよく顔を合わせるから気まずい
  • 仕事を辞めると寮も出なければならない

<寮付き仕事のメリット>

  • 生活費が浮いて貯金しやすい
  • 職場が近く、通勤が楽
  • 新生活を始める手間が少ない
  • 同僚や先輩との距離を縮められる

1つずつ詳しく解説していきます。

生活費が浮いて貯金しやすい

寮付き仕事のメリットは「生活費が浮いて貯金しやすい」ということです。

寮生活をすることで住居費が格安になります。

寮費はもちろん、水道光熱費や食費まで負担してくれる求人も多く、家具も備え付けられているため、生活にかかる出費がかなり抑えられます。

では、実際に寮生活でどれくらいの金額が貯金できるのか、簡単に計算してみました。

寮生活で年間どれくらいの費用が浮く?

単身者として、仮に賃貸物件の家賃を6万円と仮定します。

さらに水道光熱費やインターネット代、食費が月に合わせて4万円かかるとすると、月額で10万円。年間で120万円です。

さらに、新生活を始めるにあたって初期費用として、家具や家電、敷金礼金、仲介手数料などがかかります。

相場は「家賃の5倍」とされているため、初期費用が約30万円かかります。

つまり、寮付きの仕事をするだけで、初期費用30万円と、年間120万円が自由に使えるのです。

もちろん、寮費を一部(1~2万円)負担しなければならなかったり、食費の支給がなかったり、求人によって待遇はさまざまですが、それでも100万円程度は浮く計算です。

ガッツリ貯金したい人や、お金が必要で生活費をかけたくない人に、寮付き求人は非常におすすめです。

通勤が楽

寮付き仕事のメリットは「職場が近く、通勤が楽」ということです。

一般的なサラリーマンであれば「眠い目をこすりながら出社の1時間以上前に家を出て、駅まで歩き、ぎゅうぎゅうで息苦しい満員電車に乗り、乗り換えでまた歩き、駅から会社までさらに歩き、ようやく出社。」と、通勤だけで疲れてしまいますよね。

寮付きの仕事であれば、ほとんどが職場と寮が徒歩数分圏内なので、通勤が非常に楽です。

朝起きるのも遅くて済みますし、通勤で疲れることもありません。

稀に職場と寮が離れている場合もありますが、その場合も専用のバスが出ているため、乗っていれば職場につきます。

通勤に時間も体力もお金もストレスもかけなくて済むことが、寮付き仕事の魅力です。

新生活を始めるのが楽

寮付き仕事のメリットは「新生活を始めるのが楽」ということです。

一般的に部屋を借りて新生活を始める場合は、以下のような手間がかかります。

<普通に家を契約するのは手間がかかる>

  • 物件を探す
  • 仲介業者とやり取りし、契約
  • 家具や家電を調べ、購入する
  • 住んでいてトラブルがあれば業者に連絡

寮付き仕事の場合、これらの手間が省かれます。

寮は企業側が用意しているため、物件を探したり、契約したりする必要はありません。

家具や家電などの生活に必要なものも備品として備え付けられています。

トラブルが発生した場合も、寮長や企業の担当者が対応してくれるため、業者とやり取りする必要もありません。

スムーズに新生活を始められるでしょう。

同僚や先輩との距離を縮められる

寮付き仕事は「同僚や先輩との距離を縮められる」こともメリットです。

寮生活を送っていると、自然と同僚や上司との仲を深めることができます。

すると、仕事終わりに交流したり、休日に遊んだりと、プライベートを楽しく過ごせます。

また、プライベートだけでなく、仕事でもチームワークを活かせたり、雰囲気良く仕事ができたりと、公私ともに充実していきます。

\寮費0円・家具付きなど多数!/

寮付きのお仕事を探す

寮付き仕事の注意点

寮付き仕事の注意点について解説しました。

寮付き仕事のメリットを紹介してきました。

寮付きの仕事は生活費が浮いて稼げるだけでなく、通勤の負担を減らしてくれたり、同僚との交友を深めたりとさまざまなメリットがあるため、非常におすすめの働き方です。

ですが、「良い部分だけでなく悪い部分も把握したうえで判断したい」という方も多いかと思います。

ここからは、寮付きの仕事のデメリットや注意点について紹介していきます。

まとめると以下の通りです。

<寮付き仕事のデメリット>

  • 規則やルールがある
  • 他の人の生活音が気になる
  • 職場の人とよく顔を合わせるから気まずい
  • 仕事を辞めると寮も出なければならない

1つずつ詳しく解説していきます。

入寮後に後悔しないためにも、必ずデメリットまで目を通しておきましょう。

規則やルールがある

寮付き仕事で働くと、寮での生活に「規則やルールがある」ということがデメリットです。

とくに集合寮で共同生活をする場合、住人同士でトラブルが発生しないようにさまざまなルールが設けられています。

例としては以下のようなルールがあります。

<寮付き仕事で設けられていることがある寮のルールの一例>

  • 友人や恋人、家族の出入りに許可が必要
  • 門限があり、深夜に無断で外出してはならない
  • 掃除の当番などがある
  • 家電の使用に制限がある
  • 共用部分の使い方にルールがある

普通に過ごしていれば問題ないことが多いですが、ルールを破ると始末書を書かなければならなりません。

あまりにもルール違反が続くと退寮・退職を命じられる場合もあるため、注意しましょう。

気になるルールがある場合は必ず入寮前に確認しておくことが大切です。

また、ルールに縛られるのが嫌な場合はワンルーム寮を選ぶようにしましょう。

ワンルーム寮であれば、集合寮よりも比較的ルールが緩い傾向にあります。

>>寮付きでペットOKの求人について詳しく知りたい方は「寮付きでペットOKの求人は?犬や猫は飼えるの?」の記事もおすすめです。

コウジョブ|工場・製造業の求人サ…
寮付きでペットOKの求人は?犬や猫は飼えるの? | コウジョブ|工場・製造業の求人サイト 「寮でペットを飼ってもいいの?」「ペットOKの寮付き求人ってある?」など、寮付きの求人でのペット事情について気になる方も多いのではないでしょうか。 ペット好きであ…

他人の生活音が気になる

寮生活をするにあたって、「他人の生活音が気になる」ことがデメリットです。

寮は共用部分が多かったり、壁が薄めだったり、どうしても生活音が気になってしまいます。

また、自分自身も「生活音を立てないように」と気を張ってしまうので、少しずつストレスが溜まってしまうという人も少なくありません。

「音」以外にも、共用部分の使い方や、上下階からの振動など、寮によっては他人の生活が気になってしまう場合もあります。

どうしても気になる場合は、やはりワンルーム寮を選ぶのが無難でしょう。

職場の人と顔を合わせるのが気まずい

寮付きの仕事は「職場の人と顔を合わせるのが気まずい」というデメリットもあります。

集合寮の場合、寮に苦手な先輩がいたり、よく怒られる上司がいたりすると、せっかくのプライベート時間も気が休まらない場合があります。

職場での人間関係が良好であれば問題ありませんが、やはりそう上手くはいかない場合も多いです。

とくにミスで怒られた後の数日はびくびくしながら共用部分を使ったり、できるだけ迷惑をかけないように気を張ったりしてしまう人もいます。

そのため、人付き合いや対人関係が苦手な場合、集合寮への入寮はお勧めできないかもしれません。

プライベートが確保されているワンルーム寮を選びましょう。

仕事を辞めると寮も出なければならない

寮付き仕事のデメリットは「仕事を辞めるとなると寮も出なければならない」ということです。

つまり、寮付きの仕事から転職するとなると、同時に家探しも行わなければなりません。

また、反対に「寮を追い出される」となると仕事もやめなければならないため、寮生活での規則やマナーにも気を使わなければなりません。

\即入寮できる求人多数掲載中/

即入寮できる求人を探す

\求人がサッと見つかる!パッと応募/

寮費が無料の求人を探す

【派遣会社任せは危険?】寮選びの注意点

寮付き選びの注意点について解説しました。

ここまで、寮付き仕事のデメリットについて紹介してきました。

ここまで読んで、「寮生活って難しそう」「寮で良好な人間関係が築けるか心配」など、寮生活への不安を抱いている方も多いかと思います。

そこでここからは、寮を選ぶ際の注意点やポイントを紹介していきます。

寮生活で失敗しないためには、最初の寮選びが最も大切です。

これから紹介するポイントに目を通して、寮付き仕事選びの参考にしてくださいね。

寮選びのポイントは、以下の通りです。

  • 寮内部の環境は要チェック
  • 寮の周辺環境は見落としがちだけどかなり重要
  • 寮費の負担や寮の設備もポイント
  • 入寮の条件や、寮のルールなど規則を確認

<寮付き仕事を探すポイント>

1つずつ詳しく解説していきます。寮付き仕事に興味がある方はぜひ参考にしてください。

寮内部の環境

寮付き仕事を選ぶ際に見るポイントとしては「寮内部の環境」です。

寮での共同生活に不安がある場合は、必ず「ワンルーム寮」を選ぶようにしましょう。

また、集合寮を選ぶにしても「どこまでが共同でどこからが共同でないか」は大切なポイントです。

人によって確保したいプライベートは異なりますので、あなたがどの程度まで許容できるか、あらかじめ決めておくといいでしょう。

他にも窓の向きや部屋の広さ、階数、清潔感など、一般的な物件選びと同様に、厳しく寮の環境をチェックしていきましょう。

女性の場合は寮のセキュリティ面も要チェックです。

寮の周辺環境

寮選びの際に見落としがちなのが「寮の周辺環境」です。

とくに寮付きの求人は「アクセスが悪い」という場合が多いため、都会のように何でもそろっているわけではありません。

「徒歩圏内にコンビニやスーパーはあるか」「近くに病院はあるか」「娯楽はあるか」「駅やバス停のアクセスはどうか」などはしっかりと確認しておきましょう。

特にコンビニやスーパーはないと不便なので、徒歩圏内にこれらがある寮が望ましいです。

寮費の負担や寮の設備

寮選びのポイントとして「寮費の負担や寮の設備」があります。

いわゆる「生活するのにいくらかかるのか」という点です。具体的には以下のポイントを見ましょう。

  • 寮費の負担
  • 水道光熱費の負担
  • 備品がどのくらいそろっているか
  • ネット環境
  • 安い食堂はあるか、食費の支給はあるか

寮費の負担具合はさまざまで、相場としては1~2万円程度です。

中には寮費無料の求人もあります。

他にも「買う必要のある家具・家電はないか」「インターネットは通っているか」「格安の食堂はあるか」など、「日々生活するうえでどれくらい出費するのか」という視点で判断していきましょう。

もし高時給の求人でも、それ以上に生活費がかかってしまっては意味がないので、給与とかかる生活費を天秤にかけて求人選びをしていきましょう。

寮の規則

寮選びのポイントとして「入寮の条件や寮の規則を確認する」ことが大切です。

寮には入寮に当たって「最低半年以上の就業が必須」などの条件が設けられている場合があります。

そのため、入寮前にあらかじめ入寮の条件を確認することが大切です。

また、寮のルールもあらかじめ知っておきましょう。

「友人を呼びたかったのに、規則で禁止だった」「家電の使用に制限があり、ストレスが溜まる」ということがあると、寮生活を長く続けることが難しくなってしまいます。

\即入寮できる求人多数掲載中/

即入寮できる求人を探す

\求人がサッと見つかる!パッと応募/

寮費が無料の求人を探す

寮付きの仕事の探し方

寮付き仕事の探し方について解説しました。

ここまで、寮選びのポイントを紹介してきました。

寮選びのポイントを押さえておくだけで、寮選びで失敗することもなくなるでしょう。

では、寮付きの仕事を探すにはどうすればいいのでしょうか。

ここからは、寮付きの仕事の探し方を紹介していきます。まとめると以下の通りです。

<寮付き仕事の探し方>

  • 寮付きが多い業種を知っておく
  • 寮付きが多い求人サイトを利用
  • 求人サイトで条件検索
  • 寮だけでなく「家賃補助」も考慮すると、選択肢が広がる

1つずつ詳しく解説していきます。

寮付きが多い業種を知っておく

寮付きの仕事を探すにあたって、まずは寮付きの仕事が多い業種を知っておくことが大切です。

先ほども触れましたが、寮付きの求人が多い業種は以下の通りです。

  • 工場・製造業
  • リゾートバイト
  • 警備
  • ドライバー
  • 農業
  • 夜の仕事

特におすすめなのが「工場・製造業」です。高収入・好待遇で、仕事内容も多種多様のため、あなたに合った仕事が見つかりやすいでしょう。

寮付きが多い求人サイトを利用

寮付き仕事を探すなら、寮付き仕事が多い求人サイトを利用しましょう。

「求人数が多い」ということは、「あなたに合った仕事が見つかりやすい」ということです。

求人サイトは、「住み込み専門の求人サイト」「工場・製造業に特化した求人サイト」「リゾートバイト専門求人サイト」など、さまざまな条件や業種に特化した求人サイトがあります。

これらを使うことで、好条件の寮付き求人に出合えるでしょう。

求人サイトで条件検索

寮付きが多い求人サイトを利用する際は「条件検索」をすることで寮付きの求人のみに絞ることができます。

多くの求人サイトでは「寮付き」などの条件検索が可能なので、すぐに求人を見比べられます。

この際に、「エリアは絞りすぎない」ことをおすすめします。

条件検索ではエリアも絞ることができますが、寮付き求人は「エリアを気にせず求人を選べる」ことも魅力の1つですので、エリアはそこまで気にする必要がありません。

エリアを絞りすぎると好条件の求人を逃してしまう可能性もあるので、注意しましょう。

>>寮付きの派遣について詳しく知りたい方は「寮付き派遣ってどんな仕事?寮完備の派遣について徹底解説」の記事もおすすめです。

コウジョブ|工場・製造業の求人サ…
寮付き派遣ってどんな仕事?寮完備の派遣について徹底解説 | コウジョブ|工場・製造業の求人サイト 「寮付きの派遣って、どんな仕事があるの?」、「寮付きの派遣ってなんか怪しい」、「寮付きの派遣って大変そう」など、寮付きの派遣について興味をもっている人も多いので…

「家賃補助」も考慮すると選択肢が広がる

寮付きの求人は確かに魅力的ですが、寮付きにこだわりすぎて好条件の求人を見逃してしまうのはもったいないですよね。

寮付きの仕事を探す際には「家賃補助」も考慮すると選択肢が広がります。

自分で職場の近くに部屋を借り、家賃補助を受けることで、生活費はかなり抑えられます。

「自分で探す手間がある」「家具や家電は揃えなければならない」などとの兼ね合いにはなりますが、選択肢を広げたい場合にはおすすめです。

\即入寮できる求人多数掲載中/

即入寮できる求人を探す

\求人がサッと見つかる!パッと応募/

寮費が無料の求人を探す

寮付き仕事のよくあるQ&A

ここからは、住み込み派遣についてよくある質問に回答していきます。

女性寮はあるの?

寮付き仕事に女性寮はあるの?

女性の専用寮を備えている仕事もあります。女性寮のある求人は、インターネットで検索するとたくさん見つかるでしょう。

基本的には、アパートやマンションの一部屋が寮として提供されることが多いようです。

また、寮費無料や食事付きなどの特典もあります。

寮費無料のからくりは?

寮付き仕事の寮費無料のからくりは?

工場は2交代や3交代制などにして、工場の生産ラインをフル稼働する場合が多いです。

しかし、夜中や朝方の稼働もあるため、通勤に時間や費用がかかると労働者が集まりにくくなるので、企業は住み込み寮を用意して寮費無料にすることで、労働者を確保しているのです。

バックれるとどうなる?

寮付き仕事をバックれるとどうなるの?

寮付き仕事をバックれると、派遣会社からブラックリストに登録されるなど今後の仕事探しに影響が出る可能性があります。

派遣会社や派遣先にも迷惑をかけることになるので、もし仕事を辞めたい場合は、派遣会社に相談して、正式な手続きを行うことをおすすめします。

まとめ:おすすめの寮付き求人を探そう!

ここまで寮付きの仕事について、おすすめの業種や選び方、探し方などを紹介してきました。

この記事の内容をまとめると以下の通りです。

  • おすすめの寮付き仕事は「工場・製造業」や「リゾートバイト」
  • 寮付き仕事は生活費が浮くだけでなく、通勤や人間関係にもプラス
  • 寮では規則やルールがあるため注意
  • 寮選びのポイントは内部だけでなく周辺環境もチェックすること
  • 寮付きの仕事を探すなら「住み込み」や「製造業」に特化した求人サイトを使おう

この記事の内容を参考にして、ぜひあなたに合った寮付き仕事を見つけてくださいね。

\即入寮できる求人多数掲載中/

即入寮できる求人を探す

\求人がサッと見つかる!パッと応募/

寮費が無料の求人を探す

寮付きの仕事を探すならコウジョブがおすすめ

ここまで読んで、「寮付きの仕事を実際に探してみよう」「求人を少し見てみたい」など、寮付きの仕事を前向きに検討している方も多いのではないでしょうか。

寮付きの仕事を探すなら、工場・製造業に特化した求人サイト「コウジョブ」がおすすめです。

コウジョブの特徴は以下の通りです。

<コウジョブの特徴>

  • 工場・製造業の求人が数多く掲載しており、「寮付き」の求人も豊富
  • 「寮付き」だけでなく、高収入・好条件の求人が多数見つかる
  • 全国の工場求人に対応していて、エリアで悩む必要なし
  • 仕事内容も多種多様で、あなたに合った働き方が可能

寮付きの求人への応募を検討している方はもちろん、まだ迷っている方や、とりあえず求人を見てみたい方も、まずはコウジョブに登録して求人を覗いてみてくたさい。

理想の寮付き仕事に応募して、新生活を始めましょう。

コウジョブで住み込みを始める!

⭐高収入の求人
💰正社員の求人
🆓寮費無料の求人
🏨即入寮可能の求人
💻職種未経験OK/社会人未経験OKの求人

待遇・福利厚生
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
エリアで求人を探す

北海道・東北

  • 北海道
  • 青森県
  • 岩手県
  • 宮城県
  • 秋田県
  • 山形県
  • 福島県

関東

  • 茨城県
  • 栃木県
  • 群馬県
  • 埼玉県
  • 千葉県
  • 東京都
  • 神奈川

甲信越・北陸

  • 新潟県
  • 富山県
  • 石川県
  • 福井県
  • 山梨県
  • 長野県

東海

  • 岐阜県
  • 静岡県
  • 愛知県
  • 三重県

関西

  • 滋賀県
  • 京都府
  • 大阪府
  • 兵庫県
  • 奈良県
  • 和歌山県

中国・四国

  • 鳥取県
  • 島根県
  • 岡山県
  • 広島県
  • 山口県
  • 徳島県
  • 香川県
  • 愛媛県
  • 高知県

九州・沖縄

  • 福岡県
  • 佐賀県
  • 長崎県
  • 熊本県
  • 大分県
  • 宮崎県
  • 鹿児島県
  • 沖縄県
おすすめ記事
目次
目次